|
普通の家庭には不要のモノですが、療養中の体調管理にあると便利かなと思って買ってみました。
存外に安くて3300円ほどです。
元は40〜45kgくらいだったと想像しますが、昨年秋に握力の異変に気づいて病院で測った時が約15kgでした。
その後、病気の進行中は情けないほどの数値にまで減少してしまいましたが、治療とリハビリのおかげで現在は15〜16kgで推移しています。
もちろんこれは少ない数値なんですが、とりあえず社会生活に不便は少ないです。
せっかく買った握力計なので、会社に持ってきて遊んでいます。
「あたしは非力だ」が口癖のカミさんは32kgもあります。
社員の青年Aは67kgでややドヤ顔。
出入りの若い職人さんは、左手でホットコーヒー飲みながら右手は何気なく65kg。
ウチの息子は育ちが良いせいか50kg。(笑
先ほどこの図面のお施主さん(若奥さん)が来社されたので打合せの後で握ってもらったら左右とも37.5kgもありました。予想以上の数値で嬉しそうです。
皆んな、けっこう本気になります。
たまに非日常的なコトすると、楽しいですね♪
同じの持っています
クライミングやっている割には握力なくて 47 kg ぐらい。これしかない割に、指でぶら下がったりはできます。握力と指力は、リニアには一致しないのかもしれません。あと、体重が軽くなると、握力も小さくなるような気がします。軽ければ、力は必要ないですから。
それなりにトレしても、この歳にもなると、握力上がらないのが悲しいところ
https://item.rakuten.co.jp/oremeca/10000664/?s-id=ph_pc_itemname
こんなの遊んで回していると、案外良いかもしれません。リハビリ、ガンバ!
美鈴さんが握力計をお持ちの様子だったので買おうと思ったのです。
まさか、同じものだったとは!(笑)
先日、元クライマーの友人が寄っていきました。握力測ったら39。「クライミングは脚」とは言っても、もう少し欲しそうでした。
リハビリは長い道のりになりますが、さだめなればやらざるを得ませんね。
ところで、神奈川のワタ先輩も指で懸垂してますが、クライマーって凄いですね。
私は大学一年の時に測定したのが握力としては多分最後ですが、その時は19kgでした。
爾来何も鍛えてないので多分今もそう変わらないと思います。
若い頃からそんなものだったのでそう言うものだと言う生活を送っています。
自販機で買ったペットボトルの蓋を開けられないとかたまにあります。
その時は頑張って何とか開けられましたが、よっぽど向かいの席の若者に「すみません、開けて貰えますか」と頼もうかと思った時も。
ペットボトルの開封ができたり、できなかったりという事は、握力16くらいの気がします。
開けられないときには、見ず知らずの他人にお願いしております。
昨夜は途中で寝落ちしてしまいました。
握力15でも日常生活はなんとかなるんですが、山で垂直に近い鎖場に遭遇すると、以前はなかった恐怖を感じます。
安全な山行に留意しましょうね。
コメント、ありがとうございました。
こんばんは がんこ屋はん
奥様っ、握力30代位ではないですか〜すごいです。
握力15だとペットボトルの蓋が開けにくいけど、日常生活にはそんなに不便ではないですかね。
私もふたが開けられない時は「躊躇なく」(ここ大事ですよね)「開けてもらえますか(*^-^*)」と
お願いします。
私もお嬢様だったので握力は18-20でしたが、最近おばばさまになり何故だか握力が
25位に進化しています。
kibakoさん、おはようございます。
アソコは積雪期に山スキーで行っても感激できるところですが、初夏はさらに抜群ですね!
しかも、コンタ60!
還暦越えて握力アップされたそうですが、さすがホクリクの魔女!!
握力25は無敵の世界です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する