ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > shinji50さんのHP > 日記
2014年11月14日 15:20Inaka全体に公開

Goat's diaryに見られる地名 : Doctor's Nob

Goat's diaryの中で長峰山の天狗塚はDoctor's Nob(ドクターズノブ)あるいはTenguzuka(天狗塚)と表記されています。今回はこのドクターズノブあるいは天狗塚を通過した記録からいくつかルートを抜き出し、比較してみます。
グラフはGoat's diaryからDoctor's Nob、Tenguzuka、Tenguzuka or the Doctor's Nobを通過した記録を前後2箇所の通過点と共に抜き出したものです。URL: http://shinji50.sakura.ne.jp/inaka/tng.jpg
神戸から往路の地名として、Ailion's Ruh(アイリオン・ルー)とSheldon('s) Valley(シェルドン谷、シェルダンズバレー)が目にとまります。
「思い出」にアイリオンス・ルーへの注として、"五毛神社から登って右側にある"と書かれています(注1)。別の文献の図に杣谷登り口の比較的近い左岸にAliows Ruk(rest)と記された場所があり(注2)、綴りが違っているがおそらくこれがそれにあたると思います。
1913年12月06日の記録にはこのアイリオン・ルーからドクターズノブに至るルートの描写があります。
Gomo and over Doctor's Nob via Ailion's Ruh, took new path to left, brought us out right on top of Nob, but heavy going through brushwood.
アイリオン・ルーの左手から藪漕ぎをしてドクターズノブに至ったらしいことが伺えます。
一方、シェルドン谷については、今のところ杣谷からドクターズノブの北側に向う谷筋という見立てをしています(注3)。
1915年12月26日には、シェルドン谷からドクターズノブへ向う途中、グラフに出ていないですが、The Cat's Cradle(猫の揺り籠)という不思議な名前の場所を通過しています。
Tram to Kumochi--Gomo--Cascade Valley--"Sheldon Valley"--"The Cat's Cradle"--Doctor's Nob--Rokkosan
1920年1月4日には、シェルドン谷からドクターズノブへの途中、ここもグラフに出ていませんが、the Daunt Chimney(ドーント・チムニー)という場所を登攀しています。また、この日はドクターズノブからゴートリッヂを経てアイスロードに降りています。
Cascade Valley--Sheldon Valley--The Daunt Chimney--a fierce climb--Tenguzuka--Monkeys and brambles. Passed Nob at 10.55 a.m. in a bitterly cold wind. The Goats' Ridge--Bento in a nice sunny spot. Hit Ice Road at 12.30 p.m. The Klondyke Ridge to the Short Cut. Rock at 2 p.m. Temp. 36°
ドクターズノブへは杣谷からの登りの回数のほうが多かったようですが、東側から登った記録もあります。3つほど例を訳を添えてあげてみます。
1)1916年2月13日
Tram to Ishiyagawa--Ice Road--Tenguzuka or the Doctor's Nob from the east. Farewell tiffin at the Rock to the Nagai Goat
石屋川まで電車。アイスロード、天狗塚(東側から)。[略](「思い出」)
2)1919年1月26日
Gomo--Ice Road. Met O. White at Dawson City. The Antelope Ridge to Tenguzuka. The Goats' Ridge from west to east. Came out on Ice Road at 12.30 p.m. Looped the loop as per contract. Rock via Ice Road at 1.45 p.m. 30°F.
五毛、アイスロード、土橋茶屋でO.ホワイトが合流する。カモシカ道から天狗塚に向かう。ゴート道を西から東に進み午後0時30分にアイスロードへ着いた。[略](「思い出」)
3)1919年2月23日
Tram to Kumochi--Gomo--Paddy-fields and Pine Trees. Met O. White and Morison at Dobashi in Ice Road. Turned off for Goats' Ridge path. Followed stream to left to foot of The White Ibex Ridge. Fierce climb to summit of Doctor's Nob. The Goats' Ridge. Dropped down into stream on left. Ice Road. Hansell's Ridge. Rock at 2.12 p.m. Temp. 40°F.
熊内まで電車で行き、五毛、ペディーの野原、松の木に行く。アイスロードの土橋でO.ホワイト、モリソンと合流する。ゴートの道を通り左手に流れる川に沿って、白山羊の道の麓を抜け、そこからドクターズノブの頂上に登るのには大変骨が折れた。やっとのことでゴートの道を通りドーントの別荘へは午後2時12分に到着した。気温は華氏40度であった。(「思い出」)
2および3番目のケースでは、ドクターズノブに登ったあと、ゴートリッヂからアイスロードに降りています。ゴートリッヂすなわち山羊戸渡の下りは現在でも結構険しそうですが、別荘への短縮ルートという意味があったのでしょうか。グラフを見る限りでは、ドクターズノブからthe RockやDaunt's Rockとなっているドーントの別荘、あるいはRokkoやRokkosanという別荘またはその周辺と思われる場所へ進んだ頻度のほうが多いようです。ただ、途中の場所が記されていない記録が多く、具体的なコースは確認できません。
一方、神戸への復路にドクターズノブを通過した記録については2例ほどあります。
1)1914年2月15日
Down Agony Column to Daunt's Rock via Russian Drive. Home via Russian Drive and Doctor's Nob.
From the Nob a new spur was followed down to the Cascade Valley bringing us out to the right of some very large rocks about half way up to the Half-way Stone. Home via Gomo.
[略]帰りはロシア道からドクターズ・ノブを通る。
新しい支脈の頭部から杣谷におり、大きい岩場の右に出て半ば登って半道岩へ行き、五毛を通って帰る。(「思い出」)
2)1914年3月08日
Another "flip" behind Groom's house took the pack up to the Rock all going strong. After a light lunch a start was made for the Doctor's Nob. From the Nob a descent was made to the Cascade Valley, the last few hundred yards being very interresting. From the large stone below Ailion's Ruh a sharp turn to the right up to Mayasan was taken. Leaving the steps on the right a descent was made to the half-way house where Kirin Beer and hard-boiled egges were called for. Home via the Uramichi and Kumochi.
残りの飲み物を、きつい岩登りを終え、グルームの家のうしろでとる。軽い昼食をとってから、ドクターズノブに進む。ドクターズノブの下り道から、滝谷に向かう最後の数百ヤードは大変に興味あるものであった。アイリオン・ルーの下の大きい岩を右に回って摩耶山に登り、右の下り道を出て進んでゆくと、キリンビールと硬いゆで卵が求められる途中の、ちょうど中間点に位置する旅館のあるところにでた。裏道と熊内をとおり帰る。(「思い出」)
いずれも杣谷に降りていますが、1つ目のケースでは別荘からRussian Drive(ロシア道)を経て、ドクターズノブに進んでいます。2つ目のケースでは杣谷から更に摩耶山方向に登る健脚ぶりを見せています。なお、1例目の訳で"半ば登って半道岩へ行き"とある箇所は正しく訳されているかどうか疑問です。

注1: 棚田眞輔編著「神戸背山登山の思い出」(交友プランニングセンター、1988) p162
注2: 落合重信「神戸裏山登山史略」(1963) p8「六甲登山道」
注3: Goat's diaryに見られる地名 : Cascade Valley周辺の尾根と谷 URL: http://www.yamareco.com/modules/diary/24521-detail-82973
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する