![]() |
![]() |
たぶんこれは「コロナの2年間とそのごの2年間」計4年間の間に「雇用延長やバイトしていた老人」が勤めをやめて自宅待機になったこと、コロナが終わりおでかけ解禁になったことだろう。
しかし、同時に元気だった「健康寿命がだんだんとただの寿命になってきている」ので一気に出かけなくなった、登山は引退だ。遠出はしないし一気にいろんなことに関心を持たなくなったことがある。山に行くと「廃道になりかけのところが増えている」
先日万博公園の桜祭りに久しぶりいったが20年前は中高年から老人までたくさんいたのに「一人もいなかった」のに驚いた。意識して探したがどこにもいなかった。エキスポシティの飲食店はたくさん若い世代がいたが「ブランド品店」やモンベル・コロンビアなどの店内は一人もいなかった、若い世代は購買力は団塊のような力強さはない。
ものごとは徐々に進むのに「コロナの2+2年間」で隠れていたものが一気に中抜けしていきなりのように感じるのだろうか?
くだらない自分のブログも「アクセス数」が今年から1/3に急減している、不思議だ。不思議というより「災害の前に逃げる動物」「船が沈む前に逃げる、ネズミのような」気持ちが毎日している。
政治はまったく仕事しない、文句ばかりだ、桜はぱっとしない、大谷もやっとホームランしたが、あのような「閉塞感」を感じる。よかったことは静岡県知事がやめることだけだ。でも6月の議会でということらしい「給与を返還すると言って、返さなかった前例があり」やっぱり「やめるのをやめた」とか「やめるのをやめたのをやめる」とかいうだろう。静岡県民にダントツで選ばれているから県民に聞いた方がいいかも知れない。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する