![]() |
![]() |
![]() |
今年読んだ図書館本の中で印象深く心に残った3冊を紹介したいと思います。
予約を入れずに本棚から選んだ本も有りますので2015年新刊本の中からの3冊ではありません。
あくまで、わたくし的感覚の選出になりますが宜しければ以下ご覧ください。
まずは年間ベスト1
『大事なことほど小声でささやく』森沢 明夫(著)
※駅前の寂れた通りの地下にある「スナックひばり」。そのママは身長2メートルを超えるマッチョなオカマ・通称ゴンママ。彼(彼女?)の周りに集まるのは、一癖も二癖もある「変わり者」ばかり。エロジジイ社長、金髪モヒカンの歯科医師、シャイで生意気な男子高生、謎のセクシー美女、うだつの上がらない中年サラリーマン…。いつもは愉快な彼らも、それぞれ人知れず心に傷を抱えていて―。心の垢を洗い流す感涙小説。
☆はい、2015年の心の垢を洗い流していただきました。ゴンママと美少女バーテンダーが良いんです♡♡♡
続いて年間ベスト2
『迷子の王様: 君たちに明日はない5 』垣根 涼介(著)
※迷い続け、悩み抜いたからこそ、やって来る明日がある。大ヒットシリーズ、堂々完結! 一時代を築いた優良企業にも、容赦なく不況が襲いかかる。凄腕リストラ請負人・村上真介のターゲットになったのは、大手家電メーカー、老舗化粧品ブランド、地域密着型の書店チェーン……そして、ついには真介自身!? 逆境の中でこそ見えてくる仕事の価値、働く意味を問い、絶大な支持を得るお仕事小説、感動のフィナーレ!
☆はい、垣根人気シリーズの最終巻で過去4冊がしっかりと下敷きになっており2015年、再び人生を考える一冊になりました。アシスタントの美代子ちゃんが良い味で絡んでます♡♡
考え抜いて年間ベスト3
『ツリーハウス 』角田 光代(著)
※祖母の予期せぬ“帰郷”から隠された過去への旅が始まる。じいさんが死んだ夏のある日、孫の良嗣は、初めて家族のルーツに興味を持った。出入り自由の寄り合い所帯、親戚もいなければ、墓の在り処もわからない。一体うちってなんなんだ?この際、祖父母が出会ったという満州へ行ってみようか。かくして、ばあさんとひきこもりの叔父さんを連れた珍道中が始まる。
☆とにかく、支離滅裂な生活模様にわたくし(性格的)世代は引き込まれ2015年時代を考えた1冊になりました。良嗣と叔父さんが名脇役(主役?^^;)で仰天ファミリーを盛り上げています♡
ヤマレコ日記でこの3冊ではアカンやろ!!
という事で特別賞を設けました(笑)
ヤマレコ的、2015年特別賞
『分水嶺』笹本 稜平(著)
※風間健介は急逝した父の遺志を継ぎ、広告カメラマンから山岳写真家へと転身した。父の愛した厳冬の大雪山で撮影中、風間は絶滅したはずのオオカミを探す田沢保と出会う。十数年前、遭難の危機をオオカミに救われたという。さらに、彼が亡き父を尊敬していたこと、そして、大規模リゾート開発に絡んだ殺人犯だということを知る。風間は田沢と行動をともにするうちに彼の冤罪を信じた…。
☆ヘタレ爺さんハイカーのわたくしにとって憧れの雪山や大好きなオオカミが主人公とあって、すらすらと読み進むことが出来ました。オオカミの生態にも踏み込んだ感動ストーリーになっています♡
2015年また1ミリでも成長出来たかな・・なんてね

みなさまも素敵な図書館本に巡り合いますよう願っております♪
※はデータベースの内容紹介
ponzuさん こんばんは♪
ponzuさんが選んだ2015年間ベスト3ですが、
スイマセン 図書館員でありながら、3冊とも読んでいません
面白そうなので、これから読まさせていただきます
ponzuさんは、図書館を有効に活用されているようですが、意外と知らない方が多いように思います。
図書館は宝の山。
個人では買えないさまざまな分野の本を、自由に読むことができて、ネットで予約や図書の検索もできるんですから、それに所蔵していない本も他の図書館から探し出して借りることもできるので、使わないともったいない話です
もちろん、山の本や雑誌もたくさんありますよ。
と、図書館のPRさせてもらいました
ponzuさんも年末年始用の本をたくさんお借りになられましたか?
この休みを山行と読書で快適に楽しく過ごしてください!
stayさん、おはようございます。
僭越な日記をあげてしまい失礼しました(笑)
お奨めの3冊はサラッと読んでもらえば幸せです^_-)-☆
図書館♪イイですね〜♡
年中エアコンは効いているし、椅子机にトイレも完備!
ほんと新聞から週刊誌、山岳雑誌や100名山のビデオまでありますもんね
また新刊本は高くてなかなか買う事が出来ないので予約を入れて楽しみに待っています。
pon家では家族4人分の図書館カードで毎週恐ろしいほどの図書館本を借りていますので休日も山へ行く暇がありません^^;)v
年末年始は借りれる期間が長いのでたくさん借りておりまして今も図書館本の山を眺めております
初日の出は恒例の葛城山のようですね。
ちゃんとアイゼンを付けて怪我の無いように楽しんで下さいね!! (これもまた僭越でした^^;)
わたくしは間違いなく、呑んだくれております
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎え下さい
ponzuさん、こんにちは。
最近、僕は、同じ作者のばかり
偏って読む傾向が強くて。
知らない作家さんばかりですが
参考になりました。
全部読んでみたいです。
ちなみに、僕の場合は
図書館ではなく、中古本購入
しかも、100円売りメインで
あることが、優先順位高いですが
「大事なことほど小声でささやく」は
カバーのネコが可愛いので
新刊で買ってみようかしらん。
komakiさん、こんにちは〜。
まずは、中古本でネコちゃん探しを^_-)-☆
わたくしも古書店派だったのですが、あまりにもコレクションが増えて本棚がパンクしてしまって!!^^;
10年ほど前から図書館派の相方が選ぶ課題図書を読んでいます(笑)
森沢明夫や垣根涼介は相方もお気に入りで読みやすく心に響く文章を書く作家です。
年間ベスト3には入れませんでしたが大好きな柴田よしきの「ふたたびの虹」と「竜の涙 ばんざい屋の夜」も特別賞候補でした♪ご存知とは思いますがkomakiさん好みのネコちゃんのシリーズも有りますしね
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する