![]() |
![]() |
![]() |
特に買う物は無いのですが…。
でも、ヘルメットは欲しいかな〜。
どんな物があるかな?♪( ´▽`)
イロイロかぶり良いヘルメットを発見!
通常で買うより安くなってるから即予約!

冬になるのが楽しみです!
日曜日…。
旦那は、ソフトボールの試合。
でも、雨で中止。
じゃ、バッティングセンターとボルダリングジムに行こう!
という話になり…。
ルンルン


先にボルダリングジムへ。
初めてなのでお試し体験と思い行きましたが、人が多い…。
ベテランの方々ばかり…。
もう少し初心者

初心者には入るだけで難しい…。
諦めました。

で、旦那が行きたかったバッティングセンターへ…。
旦那は、楽しそうに打ってました!^^;
ワタシ的には不完全燃焼…。´д` ;
クライミング教室みたいなやつ探してみよっと!
来週は、一人でお山に行ってこようっと!

写真1:バッティングセンター
写真2、3:湘南の海(金曜日、走った時に撮りました)
chibikoさん、こんばんは!
そうなんですそうなんです。
クライミングやりたくてもそのジムの雰囲気についていけないので困るんです。
周りはみんなベテランだったり若い人たちばっかりで。。。
横浜にもマムート店の隣にあるんですけど、外から眺めるのが精一杯かなぁ。
どなたか常連さんと仲良くなれればいいんですけどね〜。
旦那さんの試合は流れちゃったのね。。。
頑張ってたのに。。。
mizutamariさん、こんばんは〜。
コメントありがとうございます。
そうなんですよ〜。
あの雰囲気ちょっと…。
私達には無理でした。´д` ;
ちょっと初心者には難しいですね。
雰囲気が…。
少し値段は高いですが、実際の山を使った所で
ガイドさんにつきクライミングを体験するのが良いかな〜と…。
旦那は、バッティングセンターで楽しそうでした。
練習すると当たるな〜
私は全く楽しくありませんでした^^;
こんばんは(^^)
土曜日は、カスタムフェアに…
もしかして、アルバのザックでいらっしゃってました?(^^;;
私も土曜日に行ってました。
板の軽量化に…板は、思案中。
tecビンは、ディナフィットにしてみようと
雪が降るのが待ち遠しい(*^o^*)
ボリダリング、初心者向けの講習会とかないですか?
好日山荘のボルダリング場とか…初めてでもわりと
入りやすかったですが…モンベルや石井スポーツもボルダリング講習やってたりしますよ。
長野県山岳センターでボルダリングの講習会ありますよ。
himawariさん、こんばんは。
え''〜⁈
いらしてたんですか〜?ってなんで
アルバのザックってわかったんですか?
アルバのザック背負ってました。
夫婦して…。
あ〜、お会いしたかったです〜。´д` ;
私は、BC用の板をイロイロ見て次買うなら
スキーロジックかな〜?って思っちゃいました。
たまたま、知り合いからスキーロジックを
薦められていたのもありますし実際見て
良いかな〜?って…。
めちゃくちゃ軽い!
ビンディングは、今のまま付け替えかな〜。
スキーは、やっぱりお金かかりますね〜。
普通のボルダリングジムはダメですね。
ベテランの人ばかりで…。
入る隙がないです。^^;
モンベルのボルダリング講習会も良いかな〜?って調べてました。
長野県山岳センターのボルダリング講習会見てみます!
ありがとうございます!
あはは(^^;;
BCのレコでアルバのザックは拝見しておりました。
あまり使ってる人いないでしょ。
それがおソロでいらっしゃったので…あれはもしや⁈って思ってました(^^)
スキーロジック、白馬のらっピーで取り扱っていてずっと気になってたんですよね。
来シーズンは、軽量モデルも出るみたいで…しかし、高いっ~_~;
himawariさんおはようございます。
あぁ〜そうでしたか〜。
お恥ずかしい…。まさかお山以外で…。
スキーロジックのところにいたスタッフ方、わたしの知り合いの
知り合いだったんです!
ってわかりづらいですね。
私達の知り合いが以前栂池にいてその方からスキーロジックを
勧められていたんです。
その繋がりだったみたいで…。スキー業界って狭い…。
スキーロジックめっちゃ軽いんですもの〜。
ビックリしちゃいました。
家に帰って自分の板持ってみたら重くて重くて…。
こんなに違うんだ〜と思っちゃいました。
新しいモデルで、トップとテールのサイド部分がカッティングされててそれが軽量化だと言ってました。
たしかに軽かった。でも、高い。
カスタムフェアで安くなっても10万越えでしたね〜。
高いので今年は買えませんが、お金貯めて買おうかな〜
と思います!
ボルダリングジムって独特の雰囲気がありますよね。
しかし、むりやりそこに入っていって「教えてくだされウフ」とか言って乱入してくるつもりです。
DSAさん、こんばんは〜。
ノミの心臓の私は…。
入り口にすら入れませんでした…。
外でウロウロ…。
独特な雰囲気…。
こ、怖い…。…>_<…
いや〜ん、DSAさんすごい!
DSAさんに着いて行けば行けるかな〜。
なんて…。
確かに、どんなクライミングジムにも常連さんが、難しい課題に取り組んでて、入りにくい雰囲気はあるかもしれません。
んでも、そんな常連さんも誰でもが初心者だったんです。
みんな、努力して続けてるから難しい課題にもトライ出来るようになったんですね。
どうぞ、中に入ってしまってください。
新しい世界が広がりますよ。
from marcy
marcyさん、こんばんは。
ありがとうございます!
そうですよね〜。
勇気が足りない…。
なんか予約とか出来たら、予約した⚪︎⚪︎です!
って入れるのですが…。
常連さんから誰だ?って見られるのが…。
初心者的には怖い…。
スタッフの人が誰だかわかんないし…。
イベントとかでやるみたいな感じだと良いかな〜。
ワタシが行ったジムが独特だったのかも…。
勇気を出すには少し時間がかかりそうです。
いつかは行ける日が来るかな〜。
こんちはchibikoさん
ボルタリングですか〜アルガサンと一緒に「ソウル塾」はいかがでしょう〜なんて無責任な事言ったりしてね!
バ、バッティングセンターですか!?山登りの前は府中・多摩市で草野球やってて、豆がつぶれるほど通いましたがな〜(笑)
C-54さん、こんばんは〜!
そ、ソウル塾??
そういう物があるんですか?
え〜⁈Cさん草野球やられてたんですか〜⁈
豆が潰れるほどって…。
学生みたい^^;
旦那は最近めっちゃ高いソフトボール用の
バットを買って…!
頑張って結果をだしてもらわないと…
お。私と一緒にソウル塾行きます?
ボルダリングってずっと登り続けられるわけじゃないし、1人だと間がもたないですよね
あ。バッティングセンターってストレスたまりますよね〜
ちっとも当たらないし(笑)
でわでわ
アルガさん、こんばんは〜。
そ、ソウル塾?ってボルダリングの教室?
そういうのがあるんですか〜。
すごい!
やっぱり皆さんやられてるんですよね。
岩場のロープワークを学びたいんですが…。
ボルダリングってロープ使わないんでしたっけ?
あ〜ん、そこからかよ〜って感じの質問…。
ちょー初心者
バッティングセンターストレス溜まりまくり!
だから、打たない!
やるとうまく当たるまでやり続けちゃうから
ダメなんですよね〜。
あ〜、今週はストレス溜まりまくりでした!
こんばんは。
私も今日はソフト大会だったのよ(笑)
雨で中止になるかと思ったら、やる !って
山用のカッパ着こんで行ってきたわよ。
何十年ぶりのソフトボール、けっこう打てるもんだね
ジム行ってきたのね
私なんてオバチャン化してるから(笑)
どこでもひとりでズンズン入っていってしまうわぁ
誰にでも声かけるし。
都会と田舎じゃきっと違うよね、いろいろと
富山に帰られたときには、ジムにご案内しますことよ
かずみさんもソフトだったんですね〜。
久々なのに打てるなんてさすが!^^;
ウチのダンナなんてバットがわり〜だの練習してないからダメだの
あ〜だこ〜だ言って打てない理由を並べてます!
ジムって独特…。
ちょっと私のは敷居が高いですね〜。
入っちゃえば大丈夫だと思ってもその一歩が出せないタイプ
それでいつも損するんですが…。
入り口前でモジモジ…。
富山に行った時は、ぜひお願いします!
ちょっと、良さそうな体験フリークライミング教室を
見つけたので行って見たいと思います。
ダンナもそれならいいかもって言ってました。
人混みに入って行けない夫婦でした。
chibikoさん、こんにちは(*^^*)
うちは夫婦でボルダリングするんですが、いつまで経っても超・初心者ですよ~♪
でも、上級者の人と初心者って、たいてい取り付いてる壁が違うから、そんなに気まずくないです。
あと、ボルダラーの人ってマッチョだけど親切な人多くて、うちが課題落とせなくてうんうんうなってたりすると、声かけてお手本見せてくれたり、見た目ほど取っつきにくくないですよ。
ジムにもよると思うんですけど、ぜひ一度行ってみてください♪
雨の日の楽しみが増えること間違いなしです~☆
SOULdCATさん、コメントありがとうございます。
ご夫婦でやられてるんですね。
良いな〜。
ウチも二人ともすごーくボルダリングには興味があって
前からやりたいな〜と思っていたんです。
お金がかかるのと近くにジムがないのが問題でなかなか出来ず…。
ちょっと行けそうな感じのジム探して行ってみようかな〜。
田舎だから近くにはジムがなくて難しいですが…。
雨の日は、良いですよね。
ボルダリングやるのは、いつになることやら…。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する