|
|
|
午後の3時に仙台の家族に会う予定ができたので、これはどこかに登らなければならないと思い、
大土ケ森と御駒山の2座を登ることにしました。
当日は夏の始まりを感じさせる暑い日で、登山口から少し入ると草がすごく生茂り、もしや藪山!!
と不安になったのですが、先に進むと明瞭な登山道となり安心しました。
渓流沿いの登山道がいい感じだったので渓流コースを進みましたが、途中で登山道が洗掘されて道がなくなり、
仕方なく中央コースとの分岐点まで引き返しました。
山頂付近の「いっき坂」はロープ場で、低山だと甘く考えていましたが、なかなかの急登です。
山頂は眺望がありませんでしたが、その先の展望広場は眺めが良く、
遠くに残雪の栗駒山が見え、眺望を期待していなかったので得した気分になりました。
下山は「鼻こすり坂」から下山しましたが、こちらもロープ場で「いっき坂」よりもさらに急登で、
中々アスレチックな山です。
どこにも「いっき坂」や「鼻こすり坂」ってあるんですね。
残念だったのは、大土ケ森の名所?の子生婦岩がどれだか分からず、見落としたことです。
大土ケ森は、「山」というより名前の如く「森」の印象が強い山でした。
大土ケ森の次は、近くの御駒山に登って山頂から花山ダムを眺め、
なんとか予定の時間に間に合うことができました。
やはり、低山を次々に登るのは楽しいですね。
振り返りでしたが、いい山行でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する