|
|
|
今日の早池峰登山となりましたが、今日は早池峰山の山開き。
えらい日に山行の予定を入れてしまったと思い、
大事をとって同行者との待合わせ時間を一時間繰り上げたのですが、岳の駐車場に着くと既に満車。
さすがに日本百名山、東根山や南昌山の山開きと違い、山開きにも格の違いを見せつけられます。
誘導された駐車場に車を置いて停留所でシャトルバスを待つと、2台目のバスまで満車のため30分待たされてから
次のバスに乗り込んだのですが、車内は激混み状態で、酸欠状態のような感じです。
シャトルバスのエンジンも、激混みのために凄い唸りを上げて登っていきます。
毎年、岩手山の山開きには参加しているのですが、早池峰山の山開きは初めて。
予想はしていましたが、こんなに激混みとは。
後から合流予定だった人達は、激混みのため早池峰山を諦め、違う山に行ってしまいました。
一年振りの早池峰山でしたが季節は6月、もう花の季節、登山道のナンブイヌナズナの黄色い花が特に印象的です。
花と岩稜帯、いつもこの山に登ると岩手の山ではなく、別の地域の山に登っているような錯覚をします。
登山道は混んでいて、山頂に到着するとこちらの方も混雑していましたが、
早池峰神社奥宮の扉が開かれ、初めてその中を見ることができました。
神事の後、恒例の獅子舞が山頂で披露され、これを見ると早池峰山は霊山ということを認識させられます。
そして獅子舞が終わると登山者に絵馬が配られ、霊山ということをさらに再認識させられました。
今日の山開きは激混みでしたが、いつも見ている花の早池峰山という面だけでなく、
霊山としての早池峰山の面も見ることができ、
新たな早池峰山の魅力を知ることができた、とてもいい山行となりました。
yamakituneさん、お久しぶりです!
昨年の早池峰山のレコにコメントをいただいた者です(*^^*)
開山日とは知らなかったのですが、私も、土曜日の夜から前のりして、この日に居ましたよ〜(^^)/
山頂は混んでましたね〜(^^;
昨年は、終わりかけの一株しか見られなかったヒメコザクラが沢山見られて幸せな1日になりました〜!
ハヤチネウスユキソウが咲く頃、また見に行きたいと思っています。
soyano999 さん、同じ日に早池峰山にいたとはビックリです。
早池峰山の山開きは初めてだったんですが、激混みでしたよね。
土曜日はどちらにお泊りになられたのでしょうか。
去年は、soyano999さんが登った時の一回しか早池峰山には行けませんでした。
訳があって、今年は早池峰山に結構入山することになると思います。
まだ、カリマーのザックをお使いですか。
これから早池峰山はハイシーズン、どんどん楽しくなります。
是非、ウスユキソウが咲く頃、また登りに来て下さい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する