|
|
|
中々登る機会に恵まれませんでしたが、今年中に何とか登りたいと考えていました。
しかし季節はもう11月、秋も終わった感じで、日没も早くなっています。
そんな時、山友のTさんから虎毛山に登ってみたいとの話が。
この山の600メートルの急登が気に入ったらしく、何とも恐ろしい動機です。
今日を逃せば虎毛山に登れない気がして、直ぐにTさんに連絡して急遽登ることにしました。
山行記録では全行程は8時間ほど。
しかし、大雨で登山道が破壊されて入山禁止になっているので、自己責任でアドベンチャーを覚悟しての入山です。
最初の川沿いの登山道は途中まで補修が済んでおり、完成すれば奥まで車で入れそうでした。
補修された道路が終わると、いよいよ登山道になり、所々崩落したところがありましたが、
横に巻き道があったりして、問題なく虎毛山の麓に到着です。
そして、ここから稜線まで一気にに600メートルを登る急登が始まり、登っても、登っても急登です。
ようやく稜線に登りきった時は、さすがのTさんも汗まみれ、正に「虎毛山、やってくれるぜ」です。
分岐点から山頂までは意外にまだ距離があり、登りながら後ろを振り返ると、
神室連峰や雪を被った鳥海山が綺麗に見えました。
登山道は少し藪化が進んでいましたが、木道が出てくると少し登って念願の山頂に到達しました。
山頂付近には避難小屋があり、中を覗くとタイガースグッズや「日本一のトラの山」と書かれたのぼりがありました。
トラの名前が付いた山で、一番標高が高いのがこの虎毛山、まさに日本一なのです。
そして山頂の奥には湿原が広がり、草紅葉は終わった感じでしたが、それでもトラの背中の片鱗を感じさせます。
「雲上のオアシス」にふさわしい風景が、そこに広がっていました。
アドベンチャー的な登山を期待していたのに問題なく登れ、少し拍子抜けした感じがしました。
登ってみればやはりいい山で、きっかけを作ってくれたTさんに感謝です。
今日は11月の登山とは思えない、とてもいい山行でした。
torisukinekoと申します。
今年の9月に虎毛山行ってきました。毎年次の干支の山の写真を撮りに行ってるんですが、来年は自分の干支の寅で還暦でもあるので気合入れて行きました😁
残念ながら、今年は阪神タイガースのシーズンが終わってしまいましたが、来年こそはぜひ優勝をとの祈願も込めて避難小屋にタイガースのユニフォームも置いてきました(≧▽≦)(≧▽≦)
きっと来年はこの山が脚光を浴びると思います😆記念撮影にぜひお使いください。
台風の災害で道が崩壊し、通行止めになってしまったので、道も荒れてきていましたが、なかなかワイルドで自然一杯のこの山を早く沢山の人が登れるように配慮してほしいですね😄
また、帰りの林道では渓流魚釣りの人と会い話をしてみたら関西の人でした。地方談議に花が咲き楽しいひと時を過ごせました。
避難小屋のユニフォーム、torisukinekoさんが置いたものだったんですね。
ユニフォーム、バッチリ写真に撮ってきました。
登山道は少しずつ藪化が進んでいるので、行政による刈払いは必要だと思います。
このまま進めば、本当にアドベンチャーな山になってしまいますよ。
タイガースが優勝すれば、タイガースファンの登山者が増えるかもしれませんね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する