|
|
|
今日は前から狙っていた、天くらA判定の岩手山にギリギリ3月で登山しました。
御神坂登山口に着いて、駐車場から岩手山を見上げると、確かにA判定の晴天。
今日は雪が融け始める前に高度を稼ぎたいと思い、朝の6時30分から登頂開始です。
予想通り早朝の雪は締まった固雪で、踏み抜かずに、どんどん高度を稼いでいきます。
登山道の斜度が増して雪の量も増えたので、途中からスノーシューを履いて斜面を登りますが、
振り返って後ろを見ると、下界がくっきり見えて凄い高度感を感じます。
大滝展望台を過ぎた最初の崩壊地でアイゼンを付けましたが、ここは尾根まで登る斜面が固いザラメ雪で、
ステップに足を掛けると崩れるので、滑落に注意して進みます。
笠締めを過ぎた岩稜帯の横トラバースも、同じような固いザラメ雪、
こちらはステップが狭くて崩れるので、同じく注意しながら進みました。
鬼ケ城分岐から少し進んで不動平避難小屋を見下ろすと、下る斜面はノートレース。
どうやら御神坂コース、今日一番乗りのようです。
不動平に下りると、風もなくて平穏なA判定の天気でしたが、お鉢に登るといつもの強風でした。
これは山頂での長居は無用と判断し、早々に登頂を済ませてお鉢から下りました。
下山時は、登る時に苦労した箇所の通過が心配でしたが、気温が上がって雪がほどよく融けたので、
ステップの状態が良くなって、問題なく通過することができました。
しかし下るに従って、融けた雪で登山道が踏み抜き地獄になって歩くのが大変でした。
今日は久しぶりの岩手山でしたが、やはり登山にいい天気は必要だと思わせられた山行でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する