![]() |
![]() |
![]() |
とりあえずはカメラ任せのモード撮影がもっぱらで、何らコンデジとは変わってない気がしますが、今後複雑な撮影ができるのかどうかまだわかりません

そこでこれまでのデジカメを振り返ってみました

写真左:山をはじめる前に買ったカメラ
OLYMPUS C-200 ZOOM とスマートメディア64MB
211万画素 光学3倍ズーム 1.8型液晶
対応カードはスマートメディア 4MB〜128MB
2002年3月購入 価格不明
写真中:FUJIFILM FINEPIX AX200
1220万画素 光学5倍ズーム 2.7型液晶
2010年10月購入 \8510
写真右:CACIO Exilim EX-ZR20
1610万画素 光学8倍ズーム 3.0型液晶
2012年7月購入 \21000
最初のオリンパスのカメラはさすがに古いカメラです。
わずか200万画素しかなく、メモリーカード容量もGBではなく、MBですから撮影可能枚数が恐ろしく少ないです

山を初めてしばらくしてFUJIFILMのカメラを購入しました。
FUJIFILMのカメラはそれなりの撮影はできたのですが、物足りなさを感じて2年経たずにCACIOのカメラを購入しました。
CACIOのカメラは今現在使用中。
ミラーレスカメラと併用で使っていくつもりです

こんばんわ
C-200・・・当時欲しかったカメラです
スマートメディアって懐かしい♪
我が家はフィルムコンパクトカメラでよく撮影していましたが、その後、10万円近く出してデジカメを購入!
たしか200万画素位だった気がします
もちろん記録メディアはスマートメディア!
それが今や1万円しないコンデジでも1600万画素の時代。しかも半年でモデルチェンジですもんね
技術進歩の速さについていけないですね
・・・とは言え、カメラの世界から抜け出せずに、山道具と撮影機材でお小遣いが消える日々です(汗)
air 4224さん こんばんは
はじめまして
当時のカメラは200万画素位が標準的だった気がしますが、値段は高かったですよね。
いくらで買ったか記憶がないのですが、それなりの値段がしたような
スマートメディアが64MBで\3480でした。
高すぎますね〜
ニューモデルのサイクルが早すぎて、新しいカメラを買ってもすぐに型遅れになりますからね
こんにちは、ko-yaさん(^^)v
おお!コンデジが3台、ミラーレスが1台とはワタシからするとベテラン・カメラマンさんですね
ワタシもつい最近、人生初めてのデジカメを買ったんですが、いろいろ考えてコンデジにしました。
まあ、予算不足ということもあったんですけど
ミラーレスも良いという評判をいろいろな方から聞いております!
使いこなすにはそれなりの技術がいるようですが、今後美しい写真が撮れるとイイですね
でも気軽に撮るにはやはりコンデジが一番でしょうから、ko-yaさんも今後は二刀流の道ですね(^^)v
カマセンさん こんばんは
コンデジ3台ですが、ただ単にころころ買い換えているだけで、浪費の典型ですね
カマセンさんのカメラもかなり良いカメラみたいで、写真のできが楽しみですね
ミラーレスが使いこなせるようになれば、また新しいレンズが欲しくなって、どんどん浪費しそうで怖いです
ko-yaさん
はじめまして
私もミラーレスを3月に購入し
只今勉強中ですがオートで撮影すれば
間違いないですが、それではコンデジで充分ですので私は失敗してもMもしくはPで
撮っています。失敗作なりに味があって
よしとしています。
kazu97さん こんばんは
はじめまして
コンデジと違ってミラーレスは覚えることが沢山あるんですよね〜
失敗写真になってもRAW現像で処理すれば、かなりの部分が修正できますから、今RAW現像のポイントを勉強中です
とりあえずたくさん写さなければ勉強できないので、たくさん山に行きたいのですが、今は天候がね〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する