ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
hiroC
さんのHP >
日記
2014年01月13日 00:53
どんぐりの観察
全体に公開
ひとつぶの命 7
養老でこの実を拾ってから一年と二カ月。
年末に紅葉し、ついこの前に葉を散らした。
よく見ると、一本の頼りない丸裸の幹(?)の所々が芽吹いている。
何か嬉しい
今年はどこまで育つのだろう?
いつか養老の地に帰す日のことも時々想像してしまう。
2013-12-17 山より疲れた?モーターショー
2014-04-20 ひとつぶの命 8
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:347人
ひとつぶの命 7
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
komaki
RE: ひとつぶの命 7
芽吹いてますね。
寒さが厳しいこれからの時期
世話が大変かと思いますが
ぜひ、順調に育ってほしいですね。
2014/1/13 5:28
fuararunpu
ロマンを感じるなぁ〜
ある程度手元においておいて、自宅で深山幽谷を感じるのもよいのではないでしょうか・・・・
2014/1/13 9:57
hiroC
RE: ひとつぶの命 7
komakiさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
何となく拾って…、植えて…、
本来の環境を意識して土を換えてみたり、
少しだけ液肥をやってみたりしたこともありましたが、
基本は水
と太陽光
のみです。
そろそろ土の栄養分も減ってきている頃かも…
少しずつ換えて、気長に様子を見るのが良いのかも
しれませんね
2014/1/13 19:59
hiroC
RE: ひとつぶの命 7
fuararunpuさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
本当はある程度成長させてから帰すのが理想なんですけどね
今は成長も少しづつなので、あまり意識せずに
楽しんでいますが、やはりどこか不安はあります。
植物って時々、動物ではあり得ないスピードで
成長することありますよね
昨年の秋に、一晩で二段目の枝が生えた上に、
葉も三枚ついたことを思い出しました。
夏、一週間で数十センチとか伸びたらどうしよう(あり得る)…
そういうのはきっと夏に起きますね
現地の夏は、ヤマビル天国です
2014/1/13 20:38
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
hiroC
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
追記事項(2)
どんぐりの観察(13)
NHK(2)
ミュージアム(2)
アクア・トト ぎふ(2)
作り、食す(3)
思ったこと(3)
自動車(6)
登山情報(1)
ジョギング(1)
忘備録(4)
訪問者数
19695人 / 日記全体
最近の日記
陽だまりの記憶4
陽だまりの記憶3
陽だまりの記憶2
陽だまりの記憶
やっと終わったオイル交換
さらば四半世紀来の友よ
7年目のよろしく
最近のコメント
ほんと、しっかり遊んでおいたほうが良いで
techiko [11/15 13:14]
ほんと、しっかり遊んでおいたほうが良いで
techiko [11/15 13:14]
大学生!やっぱり早いなー。
hiroC [11/15 13:00]
各月の日記
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
芽吹いてますね。
寒さが厳しいこれからの時期
世話が大変かと思いますが
ぜひ、順調に育ってほしいですね。
ある程度手元においておいて、自宅で深山幽谷を感じるのもよいのではないでしょうか・・・・
komakiさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
何となく拾って…、植えて…、
本来の環境を意識して土を換えてみたり、
少しだけ液肥をやってみたりしたこともありましたが、
基本は水
そろそろ土の栄養分も減ってきている頃かも…
少しずつ換えて、気長に様子を見るのが良いのかも
しれませんね
fuararunpuさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
本当はある程度成長させてから帰すのが理想なんですけどね
今は成長も少しづつなので、あまり意識せずに
楽しんでいますが、やはりどこか不安はあります。
植物って時々、動物ではあり得ないスピードで
成長することありますよね
昨年の秋に、一晩で二段目の枝が生えた上に、
葉も三枚ついたことを思い出しました。
夏、一週間で数十センチとか伸びたらどうしよう(あり得る)…
そういうのはきっと夏に起きますね
現地の夏は、ヤマビル天国です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する