|
その中には、山行記録にアップできる写真の容量と、山行記録や日記に対して24時間以内にできる拍手の回数があります。
写真に関しては、無料会員であっても、ポイント獲得量が100ポイントを超えれば写真容量を増やしてもらえる制度が存在し、無料会員の私はコツコツとポイントをためていますが(笑)、拍手に関しては遺憾ながら同様の制度は存在しないようで、有料会員にならない限り拍手の制限回数は増えません。
運営者側の日記を拝読するに、「一部の方が個々の山行記録に対して非常に高い頻度で拍手をしていることが分かったため」に拍手制限が設けられたらしいですが、お返しの拍手がたくさん欲しい一部の不心得者のために、大勢の真っ当な利用者が制限を受けてしまうのは何ともやりきれない気分です。
私の山行記録や日記に対しても、実にありがたいことに多くの拍手をいただき、それらの方々は押しなべて優れた山行記録やユニークな日記を投稿されているので、勢いお返しの拍手をしたくなるのですが、私は無料会員故、中々すべての方にすぐにお返しの拍手ができず遺憾の極みです。
したがって、フォローいただいている方々や常々山行記録をチェックしている山域以外の山行記録については、拍手が遅れがちですが、決して「シカト」しているわけではありませんので、ご理解のほどを…。
無料会員時はあまり山へ行く事も無かったので不便さは感じていませんでした
少しずつ山へ行く回数が増えて、それに伴いヤマレコの利用回数も増えました
そこで応援の意味も兼ねてプレミアムプランを選びました
プレミアムプランになると色々使えるツールが増えて、更に山行計画が立てやすくなりました
ヤマレコは今や無くてはならぬ存在です
tenwheelerさんや他の皆さんのレコを拝見するのが、山へ行くのと同じくらい楽しみです
これからもどうぞ宜しくお願いします
そうですね。確かに、有料会員になることはヤマレコへの応援の意味もありますよね…。
う〜ん、難しいところです(笑)。
それにしても、鷲尾健さんをはじめとするみなさまには、行きたくても中々行く機会のない高尾山(一度ケーブルカーで行ったきり…笑)などの山行記録を見せていただき、本当にありがたく思っています。
地元の金剛山系や六甲山系など、自分自身が馴染んできた山の山行記録に共感の拍手をすると同時に、それ以外の山々の魅力を伝えてくださるみなさんに、できるだけ拍手を送りたいと思っております。
こちらこそ、これからも宜しくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する