ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ウメちゃん
さんのHP >
日記
2016年08月27日 08:51
風景画
全体に公開
ギネスに載る・田んぼアート
埼玉県行田市の
古代蓮の里にて・・☟
https://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/
田んぼアートが毎年描かれています。
今年の絵は・・
ドラクエ・・
今度の台風の動きが気になりますが・・
お時間がある方は、見に来ても面白いと思いますよ
2016-08-26 今日の花
2016-08-31 そろそろ秋〜・・
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:500人
ギネスに載る・田んぼアート
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
yzz
RE: ギネスに載る・田んぼアート
6月に展望台から見ました。
・・・さすがに時期的に絵として認識できないレベルでしたがw
完成するとここまで綺麗に色分けされてるんですね。
形の残らない芸術・・・すごいな。
2016/8/27 10:43
ウメちゃん
RE: ギネスに載る・田んぼアート
yzzさん こんにちは!
この先の色の変化も楽しみですね!
そのあとは、胃袋の中へ・・ですかね
2016/8/27 11:52
jundaigo
RE: ギネスに載る・田んぼアート
「のぼうの城」「陸王」の舞台。
そして田んぼアート。
飛ぶ鳥を落とす勢いの行田市ですね。
2016/8/27 12:36
ウメちゃん
RE: ギネスに載る・田んぼアート
jundaigoさん こんにちは!
プラスして、埼玉県の県名の発祥の地
http://hamadayori.com/hass-col/event/SaitamaKen.htm
でもありますね
2016/8/27 15:05
柚
RE: ギネスに載る・田んぼアート
毎年、行田の友達から田んぼアートの写真が送られてきます。
新潟は米所なのに、こんなに素晴らしい田んぼアートはありませんよ。
2016/8/28 6:25
ウメちゃん
RE: ギネスに載る・田んぼアート
chacoさん おはようございます。
その年の話題を題材にしている田んぼアート・・
今年の田んぼアートはピカ一ではないでしょうか
2016/8/28 7:26
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ウメちゃん
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
野鳥の写真(251)
風景画(224)
天空(58)
花(106)
???(4)
楽しい山行(107)
ぶらり旅(31)
おっかないもの(4)
良い思い出(46)
生活面(362)
乗り物(250)
つぶやき(230)
食べ物(193)
動物(5)
風景画(9)
生き物(7)
巡礼(22)
道具(17)
(0)
映画(21)
スポーツ(4)
山道具(0)
(1)
プラモ(5)
食事(1)
#ヤマレコ20周年記念(5)
食事食事(1)
未分類(101)
訪問者数
431955人 / 日記全体
最近の日記
見たい映画がふたつも😁
【映画】 雪風 YKIKAZE
ありあけ〜のはぁ〜あっば
横浜〜たそがれ😁
通勤ラッシュの電車の中で席を譲るかどうか?
電車内での立小便器😁
ニッカポッカとパンタロン
最近のコメント
たのきんトリオさん こんにちは
ウメちゃん [08/16 07:10]
コメント失礼します。
たのきんトリオ [08/16 06:26]
のりさん こんにちは
ウメちゃん [08/15 17:45]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
6月に展望台から見ました。
・・・さすがに時期的に絵として認識できないレベルでしたがw
完成するとここまで綺麗に色分けされてるんですね。
形の残らない芸術・・・すごいな。
yzzさん こんにちは!
この先の色の変化も楽しみですね!
そのあとは、胃袋の中へ・・ですかね
「のぼうの城」「陸王」の舞台。
そして田んぼアート。
飛ぶ鳥を落とす勢いの行田市ですね。
jundaigoさん こんにちは!
プラスして、埼玉県の県名の発祥の地
http://hamadayori.com/hass-col/event/SaitamaKen.htm
でもありますね
毎年、行田の友達から田んぼアートの写真が送られてきます。
新潟は米所なのに、こんなに素晴らしい田んぼアートはありませんよ。
chacoさん おはようございます。
その年の話題を題材にしている田んぼアート・・
今年の田んぼアートはピカ一ではないでしょうか
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する