![]() |
戦闘機の機密情報がタップリ詰まった飛行機なので、日本の政府は右往左往したかと思いましたけど、
現ロシアの戦闘機が日本に訪れてます。
製造国は、インドですが元祖はロシアです。
スホイ30戦闘機が、インドから自衛隊との共同訓練で茨城の百里基地に来てます。
ロシアのスホイ30戦闘機が来たら、大問題だと思いますが、インドのスホイ30戦闘機なら問題無いのかな〜〜??
ま〜〜そんな訳で、多分、飛行機マニアが日本中から茨城空港&百里基地に訪れますよ😃
自分も、山の天気が思わしくないので〜
スホイ30戦闘機をパパラッチしに行こうかな〜〜と、妄想してます。
ちなみに、茨城空港&百里基地は同じ場所です😁
三沢って名前は同じでなかったですか。
滑走路自体は共有してますね!
滑走路北側に空港が有り、東側に自衛隊だと思いました。
そうだったんですねー
私は若かりし頃に茨城にいたけど
離れてから茨城空港ができたから知らなかったんだな
三沢基地と三沢空港は、同じと言うか微妙です(笑)
三沢基地の隣に三沢空港があり
それぞれの敷地は一応別になっています
滑走路だけは三沢基地の物を、三沢空港が使わせてもらっている状況ですね
三沢空港を利用する飛行機が、滑走路に出入りする時だけ、
敷地境界の頑丈な鋼鉄ゲートが、サイレンを鳴らしながら開かれる
と言った具合です
三沢空港に一般人はフリーパスで入場できますが
三沢基地は基本米軍なので、パスがないと入場できません
三沢基地には自衛隊も入っていますが
こちらも使わせてもらってる感が大きく
隅っこにギューギュー詰めで施設が固まっています
米軍施設はどれもこれもアメリカンで、ノビノビ広々なんですけどね
茨城空港は、三沢と同じ様な感じだと思いますよ😃米軍は駐留してませんけど😁
千歳は新たに、新滑走路が出来た為別々の滑走路でしたが 、それ以前はやはり、共有だと思います。
自衛隊が無い滑走路は、長野、栃木、富士、新神戸とかですかね😃
長野は松本空港がありますが地主の反対で
人命救助であっても自衛隊機は使わせない!と頑張っている人が
約一名おりまして…まぁ流石に御嶽噴火の時は世間体があって許可したみたい。
千歳の自衛隊専用待合室…今はどうか判らないけど…アレだったので
出発時間まで民間の千歳空港ロビーでよく遊んでいました♪
三沢からちょっと北にいったトコにウチ(前職)の試験場があって
私、90式戦車の砲塔開発記録主任してたんで入間-三沢はよく乗り降りしてました。
けど機体が当時、窓がほぼ無いC-1だったから外の景色見た事無いですー。
滅茶うるさくてツマンナイ空旅でしたー。思い出話っすー。
百里は行った事無いです。
昔乗っていた車のチューナーさんが基地近くだったんで
ぶーん、と飛んでいる戦闘機はよく見てました。
ちなみにウチの会社に退職したF-15イーグルドライバーが遊びに来ます。
仕事の話をしに来るのにJEEPとMac(コンピュータ)の話をしまくって
仕事の話を忘れて帰っていきます。
・・・日本の空の守りは大丈夫なのか?(笑)
そうでしたね!
松本空港も自衛隊は無しでしたね😃
千歳の自衛隊専用待合室😳
まだ、滑走路が1本の時ですか?
旧 千歳空港の時ですかね🤔
入間でも三沢でも、陸軍関係の施設が有るのですか😳
C-1輸送機も興味がありますけど、
やはり、自分が好きな機体は…F15…
出来たら、ノーズ先に出る…マッハコーン…を撮影したいで〜す🥰
F15の元ドライバーさんとお会いしたいな〜🥰
ちょうど新しい滑走路を造っている頃でした。
1985年頃でしょうか>千歳
民間施設は暖かくてカッコ良くて
ワシらの待合室は木造でダルマストーブで…(笑)
機体まで凍った滑走路を歩いて行かなきゃ駄目で
・・・よく転んだっけなぁ・・・・(遠い目
入間・三沢に陸自の施設はありませぬ。
私ら陸自の人間は完全に「お客様」でごじゃります。
元イーグルドライバーは教官もやっていた方ですが
けっこー愉快な方です(いろんな意味で)
自分も 旧 千歳空港を利用した覚えが有りますよ。
オォ〜〜自衛隊同士でも、お客様扱いですか?でも、まさか?C1輸送機の中で女性航空自衛官がドリンクサービスは無いですよね😁
元イーグルのドライバーは、
…マーベリック…もどきですかね😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する