![]() |
![]() |
映画 釣りバカ日誌の中での浜ちゃんが大好きな
〜合体〜
を、連想する方も😁
あとは、アニメの中でのメカ同士の合体🤩
最初の合体物は何んだったのかな?
ネットのニュースで出ていた
〜ガッチャマン〰の乗り物のプラモ😍
それにしても、無理やりの合体😁でしたよね!
5 台の乗り物が合体して一つの飛行機になりますよね😍
合体とは言えませんが
★マジンガーZとか←羽がついたり
★ガンダム←パーツごとに合わさる
あとは
自動車が何台か集まり合体。
電車も有ったような
↑
ちら見ですけど😁
あとは、何か有っような思いが、🤣
覚えている方は 教えて下さいませ😁
ゲッターロボです
合体ものはムリムリ感ありまくりですが
ゲッターロボの変形の有り様は
このロボは金属で出来てるんじゃなく
タコ、イカなどの軟体生物くらいの柔軟性がありますね
ゲッターロボ🤩
ありましたね😁
アニメだと 合体が無理やり感がありますね!
あっ、今 思い出しました。
ウルトラフォークも合わさりますよね😁
バロムクロスも合体の1種だったと思いますw
バロムクロス〜
調べて 思い出しました。
子供が2人が腕を合わせてヒーローになる者ですね!
と、なると〜
仮面ライダー?ウルトラマンにも有りましたよね🤩
ありがとうございます。
ハイ‼️🙋釣りバカ日誌は、断然石田えりさんの方が好きでした😍
けど、浅田美代子さんはさぞかしやり辛かっただろうなーって…
ワタシ…女の子らしいお子ちゃまだったので〜🤭リカちゃんとか"テクマクマヤコン、テクマクマヤコ〜ン"と、呪文を唱える夢見がちな🤣あ!🙄今もあんま変わってないかも💧
合体ロボといえば、息子の時代のしか知らないなー💦
爆竜戦隊アバレンジャーとか、トランスフォーマー?とか…
4.5歳の子が、すぐに合体の仕方を覚えちゃって、うわっ!ウチの子天才🧡って思った親バカでしたー😆
おこちゃまが〜釣りバカ日誌〜を観てて、合体の文字の意味がわかるのかな😁
戦隊もので、マシンの合体が有りましたかね😁
あっ、戦隊もので思い出しましたが、
良く 仮面ライダーとかでの爆破シーンですが、栃木市の大平山の麓に 撮影場所がありますよ😁
撮影をしてなければ見られますけど、立ち入り禁止の看板はありますが、ロープを跨げば😁
こんにちは〜 (^^)
合体 … (^^)
バロム クロス して
合体?する、
バロムワン は、
内部の、上と 下で、もめたり しましたけれど
それから、今 ちょっと 思い出せないのが
3台の 飛行機型のや 自動車型のが
3パターンで合体するの…
なんでしたっけ …
それからそれから
マジンガーZは、
ヘリ タイプ なので、
大丈夫 でしょうけれど
グレートマジンガー は
飛行機型 のが
垂直に 落下してきて
合体?するのですから
常識的に考えると
即死 しちゃうでしょね〜
追記…
3台のは
ゲッターロボ でしたね
所詮😁アニメですので😁
荷重力がどうのこうのと 言うまでも😁
おこちゃまが親に、
〜これ買って〜の一言で
玩具メーカーが喜ぶたけ🤣
あっ、マジンガーZの
〜パイルダー〜を作っている方がいますよ😁
赤城山の麓の自動車屋さん
★マッハGO←ロードスターを改造
★カウンタック←スバル360の軽トラを大改造(残っているのはフレームのみ)
そして、パイルダー←シニア車を改造中です。
円谷プロのウルトラシリーズには
合体の逆で3つに分離するタイプがありましたね
「ウルトラセブン」のスカホーク1号が印象的ですが
その直前のシリーズ「キャプテンウルトラ」のシュピーゲル号が元祖かも知れません
話が古すぎて???な方がいらっしゃるかも?
駄菓子屋の景品とかプラモデルで遊びましたが
最後はお約束の爆竹で爆破❗️💥(笑)
スカイフォークが最初の合体物ですかね😍
ウルトラシリーズでの思い出は
〜ウルトラQ〜ですかね😍
ピグモンはウルトラQでしたっけ😁
スカイホークは忘れていましたが、やはりシュピーゲルですね!
誰かプラモ持っていて羨ましかったなぁ……
キャプテンウルトラの方が古かったですね🤣
合体物でシュピーゲルが最古かな🥰
ドレミファさん
キャプテンウルトラ!
噛みついちゃいますよー
キャプテンウルトラもシュピーゲル号も好きでしたねー
シュピーゲル号は瓦二枚を縦に並べて裏返し、真ん中にカプセルの薬を乗っけたような形をしてました
三つに分離しますが
分離しても合体してもブサイクな宇宙船でした
しかしアレが好きでオモチャも欲しかったですが、親が買ってくれなかったので
段ボール紙で作りました
キャプテンウルトラは自分にとって正義の味方だったのに
時代劇で悪代官もやっていて
この人は悪い人なんだーって
ショックだったのを思い出しました
シュピーゲル号の形〜
瓦を2枚並べて〰😁
座布団10枚😁
座布団10枚、ありがとうございます!
www😁
スカイホーク1号のプラモデル持ってました
シュピーゲル号は記憶がはっきりしませんが
どちらも残しておけば凄いお宝でしたね
マジで どのぐらいのお宝値段が付くかな🤩
そうなんですよ!
キャプテンウルトラが悪役って凄くショックでした
それからウルトラマンのハヤタ隊員も
セブンのダンもその後は悪役🦹でした
御免なさい!すみません!訂正です
ウルトラセブンに出てくるのはウルトラホーク1号でした🙇♂️
ウルトラホーク1号のプラモデルは去年ハセガワが復刻版を出したみたいです
今は在庫切れでプレミア価格ですね
さすがにキャプテンウルトラは古すぎて😅
マジっすか!
ドレミファさんもキャプテンウルトラの悪役姿にショックでしたか!
僕なんか傷付きましたからね
その後、キャプテンウルトラは悪役でしか出てこなくなりました😆
あ!ハヤタ隊員の悪役姿もあった!
あれもショックだったです
ダンの悪役は見なかったです
いくら俳優だとはいえ
子供のころのヒーローはヒーローに違いないんですよー
そのヒーローが悪いヤツなんて・・
ショックだったな〜
昔、ケンちゃん役の宮脇さんが
エロい役をやったら
ケンちゃんってあんなにイヤらしい人間だったのか!ってイメージが崩壊して
仕事が無くなってしまったエピソードがありました
あの感覚に似てますね
イメージの定着って恐いですね
えぇ〜😳まじですか😳
ウルトラホークが再発売してますか😳
探さなくては😁
俳優のイメージは大切です😁
あー、懐かしい数々の名前ですね。
キャプテンウルトラとウルトラQ以外は見てました。
で、他にアレもあったけど名前が出てこない・・・・・
と思っていたのが出てきましたが、
アレは合体しなかったのを思い出し、
ココに書くのをやめようかと思いましたが、書いちゃいます。
合体はしないけど、懐かしネタ
サンダーバード
あのコミカルな人形の動きと、様々な実写!
日本の業界にも影響が大きかったんでしょうね。
いやいや〜、
サンダーバード2号も 合体と言えば合体です🤩
サンダーバード3号は5号にドッキングします。広義では合体かと?
確かに😁
宇宙船への連絡船がなければ😁
サンダーバード3号の立ち位置
あれは何だったんだろう
連絡なら無線通信で出来てるし
物資の輸送も無かったような気がします
今、思うとサンダーバード3号はどんな役割をしてたのかな
サンダーバードはホント好きでしたね
歩き方のモノマネをしてました
口の動きのマネをする人もいますしね
私たちの年代でサンダーバードを嫌いな人は皆無と思います
イギリスやるな〜
ジェリー・アンダーソンに僕たちは育てられたような気がする
追記
そうか〜ふと思い出しました
5号は宇宙ステーションなんで
地球との連絡専用のメカだったのかな
ジョンとアランの交代の為のメカなんでしょうか
サンダーバード😍
男の子 女の子問わす 好きだったのでは😍
ゲッターロボの合体変形は現実に再現不可能ですが、再現可能にしたアクエリオンと言うロボがあります。
ただいま最新作放映中です。
😳アクエリオン😳ですか?
見られたら 見てみますね!
手長&足長(妖怪)
マッハバロン
バイファム
エルガイム
キングジョー
ゴッドマーズ
マゼラアタック(ガンダム)
敵の策略にはまり合体変身できなくて捕まった直後にお互いが「俺が悪かった」と涙のバロムクロスを覚えています。
初めて聴くものばかりです😭
見れば思い出すかな😁
ありがとうございます。
皆さん凄すぎ
www😁
皆様の気持ちが 同じ😁
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する