![]() |
![]() |
![]() |
ミャンマーの新年を祝う祭りが行われてます。
4月13日〜16日「ダジャン」という水かけ祭りがあり、17日が元日となっています。
水掛けまつりと言うより、水鉄砲での掛け合いですかね😁
また、3月ににミャンマーで起きた大地震を受け、群馬県館林市周辺で暮らすミャンマー人らが同胞の支援に取り組んでいる。同市国際交流協会と協力して20日に開く「里沼お花見会&水かけまつり」では、出店ブースの収益を復興支援に活用し、ミャンマー人からは入場料を集める。募金箱も設置する予定で、関係者は「ぜひ参加し、現地に支援を」と来場を呼びかけている←寄付金として500円の黄色いレイをだしますので、自分も😁
水かけ祭りは県内のミャンマー人団体「JP Gunma GZ」と、館林市国際交流協会が共催。主催者団体の代表で市在住のスリーニィニィさん(45)は「今回の水かけ祭りは、被災者支援を目的にしたい。多くの日本人にも参加してもらいたい」と語る。
https://tatebayashi.info/event-tatebayashi-20240428
館林市には、ミャンマー軍による迫害から逃れるなどして日本で暮らしているロヒンギャのおよそ8割にあたる300人以上が暮らしています。
ミャンマーと言うより
〰ビルマ〰の国名の方が印象が強いですね🤩
〰ビルマ=ビルマの竪琴〰
でも、このイベントを観る限りでは、とても、軍事政権の国とは思えません。
写真内の食べ物は、日本で言うと〰?焼きうどん〰?にたいな食べ物でピリ辛て、美味しかったです😋
流れてくる曲も、昔からの民謡的な音楽から、ロック調の音楽まで 楽しめてます。
でも、メインの宗教はイスラム教とか?
てっきり仏教だと思ってました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する