![]() |
早い仕事に感謝。
7月頭頃からカメラをOFFにしても電源が落ちない症状に悩まされていました。
どうやら現在いれてるファームウェアver1.15にてこのような症状を引き起こす事があるらしい。
そんなわけでファームウェアのアップデートを試みましたが指示された通りにしても成功しない。SDカードを換えても駄目。
電池を抜いて強制シャットダウンできますが、そんなことを続けていれば早晩新たな故障を招いてお高くつくので素直に修理に出すことに。
サポートセンターに問い合わせたら保証期間外でもファームウェアのアップデートは送料のみでやってくれるとの事。段ボールと梱包材のセットを用意してもらって往復1870円なり。東京の人なら新宿だっけかに持ち込みできるんですが。
修理センターが夏休みに入るので7月末以降になるかもと言われてましたが超特急で帰ってきました。
修理明細によると
・ファームウェアのアップデート
・電源オフでも液晶が消えない不具合の解決
で8000円近い修理費から全額オフ。
つまり、ファームウェアをアップデートしても問題の解決にはならなかったが、最新のファームウェアに電源切れない問題の解消がうたわれている以上、ただで直してくれたのかも?
実は「ファームウェアはアップデートしましたが、電源はきれません」って状態で送り返してくるんじゃないかと思ってました。疑ってすみません。
ついでにファインダーやミラーの細かな汚れも取ってくれてました。修理見積もりでは2万円ぐらいかかるそうなので放っておいたのですが。
某C社に突き放されるどころかS社にも追い抜かれそうなニコンですが、こういう地道なサービスで頑張ってほしいものです。
momijiさん、こんばん和。Ennaです😁
神がかり的な鳥フォト撮影に欠かせない七つ道具の無事ご帰還おめでとうございます😀📸👍️
やはり良きフォトには、こだわりのお手入れがあったのですね👍️
コンデジ専科の私ですが、 奇跡のショットを狙い続けてみます。。
ヨシオさんこんばん和。
コメントありがとうございます。
腕がないのは道具で補うのが一番なので
この時期から晩秋まではシギチドリやタカの渡り以外は鳥が見づらくなります。
11月になれば撮りやすいジョウビタキやモズ、カモ類が身近になりますので撮りやすくなると思いますよ。
普段はCanonの一眼レフでスポーツ試合を撮るのを楽しんでいます。山行用で、Sony α6000を買ったのですが自分の腕のせいですが思った様な綺麗な景色が撮れず先日売ってしまいました。持ち運びに便利で山や空が綺麗に撮れるコンデジを探してます。購入時の何かアドバイス有れば教えていただきたいです。
yamakakoさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
ソニーのαシリーズは最新の6400が際立ったAF性能を誇っているので知り合いの鳥屋さんたちがどんどん乗り換えてます。
それはさておき、コンデジですが。
防水防塵を考慮される場合、オリンパスのTGシリーズが評価高いようです。
ソニーのカメラをお使いであられたのならRX100シリーズは高性能かつ操作感そのままに移行できると思いますが、ソニーの描画エンジンが肌に合わない可能性もありますので他社に乗り換えられるのもいいかもしれません。キヤノンのカメラは触ったことがないのでわかりませんが、ニコンの製品は割と淡白な描画が多いような気がします。
空を強調する場合は広角が、風景の遠近感を重視したい場合はやや望遠がいいらしいので24mm以下から始まるカメラがおすすめです。
画素数は大判でプリントするのでない限り、意外と問題になりません。
空の青さを際立たせるのは露出補正を下げる(陸側がアンダーになりますが)、ホワイトバランスを調整する、描画のモードを色彩強調するようなモードにするなどありますが、PLフィルターが有効です。コンデジに装着できるものもあるそうです。
ちょっとズルと思われるかもしれませんが、フォトショップやライトルームといった現像ソフトによる調整も視野に入れるともっと気兼ねなく撮れると思います。
おはようございます
山には持ち上げませんが同じD500を使うので興味深く拝見しました
Nikonの対応・・・ユーザーとしては無償対応は助かりますが、これで経営は大丈夫なのかと心配になります
デジタルからではありますが、「生粋」のNikonユーザーなので頑張って頂きたいものです
air_4224さんこんばんは。
コメントありがとうございます。
たしかにユーザーから見れば神対応ということは、企業として利益を捨ててるわけで。
カメラ業界の苦悩といえば先日のオリンパス身売りを思い出します。ニコンはさすがにそこまではならないと思いますが、商品開発の幅が狭まったりすることは十分にあり得ますね。
今更白レンズとか考えられない(キャノンユーザーさんごめんなさい
PLフィルターですか!それがありましたね。
オリンパスTGシリーズですね。
24mm以下から始まるカメラ
撮影時は露出補正を下げる
ホワイトバランス調整
上記とても参考になりました!ありがとうございます。
あとはいつ山に行けるかです(笑)
yamakakoさんこんばんは。
実は風景写真は苦手分野なので、なかなか細かなアドバイスにならず、申し訳ありません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する