ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > もみじ🐤@momijiosamuさんのHP > 日記
2022年04月06日 00:09旅と観光全体に公開

「ねこねこ日本史in山口」で大内氏の栄華をめぐる

青野山と秋吉台をめぐるハイキングの合間に山口市内観光。
ちょうど「ねこねこ日本史」というアニメと山口市がコラボしたデジタルスタンプラリーが開催されているので景品目当てで巡ってきました。

ねこねこ日本史in山口
https://neco-neco-yamaguchi.jp

「戦国大内氏」編と「幕末長州」編の各5ヶ所がスポットなのですが、時間の関係もあり大内氏編のみで。順不同同時攻略可能なので時間のある方は全部回るといいかも。
デジタルスタンプを押すCOCOARというアプリの使い方が最初飲みこめず苦戦しました。

大内氏の盛衰は地元毛利氏に深く関わっているので興味深く巡ることができました。
↓大内義隆が尼子晴久にボコボコにされて厭戦気分。
↓陶晴賢が腹に据えかねて謀反。(これが言いたいだけ)
↓周防の支配体制が揺らぎ、毛利元就が離反。
↓西を手に入れて強大になった毛利氏が尼子氏を滅ぼす。
↓毛利輝元が時勢を読み違えて周防・長門に押し込められる。
↓大内氏の築いた文化遺産を保護する形になった。

廻ったのは次の5ヶ所。「地方の京」は各地にありますが、山口はやはり別格かと。
街中にあるのに非常に趣のあるいい寺社教会ばかりでした。
いずれも施設かその付近に無料駐車場があります。

常栄寺雪舟庭(写真左の左2つ)
雪舟30代の頃大内氏がパトロンであった際に作庭された。庭の良しあしが分かる男になりたい
国宝瑠璃光寺五重塔(写真左の右2つと写真右の右下)
日本三名塔の一つに数えられる。無料で公開されている太っ腹。
スタンプの引き換えはここにある香山観光案内所が非常にアクセス容易と感じたので最後に持ってくるといいかも。
塔の前にある池には人慣れしたダイサギが住み着いてて皆さんスマホでパシャパシャ。もちろん私も。
八坂神社(写真中の左2つ)
本殿は重文。7月に行われる祇園祭がハイライト。鷺の舞は本家京都の祇園祭では絶えて久しく、「西の京」の面目躍如。
大内氏館跡(龍福寺)(写真中の右2つ)
大内氏が政務をとった地。資料館は200円かかりますが、適当に宝物を並べただけかと思いきや、大内氏や毛利氏の関係を示す資料が多く見ごたえありました。
サビエル記念聖堂(写真右の左2つと右上)
フランシスコ・ザビエル、山口では「サビエル」。Xavierなのでラテン語読みだとサウィエル、当時のカスティーリャ語読みでシャビエル。山口の方がやや正しい。
修学旅行で見た記念聖堂と全然違う! と思ったら1991年に焼失して建て直されたそう。個人的には「どうしてこうなった・・・ 」という感情。
中はサビエルの生涯や山口での布教活動、キリシタンの弾圧などが包括的に学べる資料館になってます。

で、景品はクリアファイル(10か所回るとさらにノートがついてくる)。
山口市は秀峰東鳳翩山と湯田温泉を有し、秋吉台、津和野、防府、萩などにもアクセス容易な交通の要衝。山登りの拠点にも向いてると思います。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

この日記はコメントを受け付けていません。