![]() |
![]() |
![]() |
私の担当河川は3日かかります。
例年、一日くらいサボって山に行き、天気が合わなくなって〆切カツカツになるのですが、今回は連日の晴れ間を利用して一気に終わらせました。
一気に終わらせなければならない状況下だからなんですけどね。
担当流域は太田川水系の三篠川、根の谷川や太田川中下流域。特に三篠川と根の谷川は平成30年西日本豪雨で壊滅的な水害と土砂災害をもたらし、昨年まで災害復旧のため全域工事の有様でカモ類の飛来にも大きな影響がありましたが、今年になってようやく急を要する工事が終わり、現在は局所的に護岸工事が進められてる状況。
ピカピカのコンクリート護岸が痛々しいですが、カモ類は早速新環境に順応している感じ。マガモやヒドリガモなども回復傾向で、環境にうるさいオシドリも護岸調査の伐採場所から新天地に移動してました。
野生動物の逞しさには脱帽です。
私生活がめちゃくちゃなのを憐れんでか、今年は綺麗どころが沢山出てくれました。
特にベニマシコ! 女の子ですけど。
調査中に会えないかとアンテナは立ててましたが、ついに遭遇😍
数年ぶりの出会いにカメラを準備するまで待っててくれました。
カモも受難の数年でしたが私も環境悪化の家を出て難民生活中。昨年末の日記にも愚痴りましたが「頭のおかしい」隣人の直接攻撃がついにうちにも飛び火(怒鳴り込んできたり、写真のような事をされたり)してまともに寝れない環境なので山でテント張って寝てます😅 家にいるのは引っ越しの片付けだけなのですが、音が気に入らないのか片付け中は騒音ヒートアップ。元々うるさいのはそっちだろうがとツッコミたいけど引っ越しを穏便に進めるために我慢の日々😭
警察にも相談したけど事件には出来ず。引っ越すのならもう少し我慢してだと。お巡りさんも因縁つけられて月に何度もつまらん苦情を聞かされてるらしいので同情しますが、私は一般市民。受忍義務のある公務員じゃないんだけどな😅
持ってて良かった登山道具。夜勤宿直のない日は毎日ソロキャン⛺️
タイトルの「難民」ですが、ウクライナなどの方々に失礼なと思われる方もいるでしょうが、難民の定義は紛争や迫害で住居を追われた人なので私も広義の難民に当たると自分では思ってます。
隣人関係で殺人が起こるのもむべなるかな。法も正義も助けてくれません。
私が自分の立場のような方の殺人事件の裁判員になったとしたら、法の未整備による正当防衛無罪を譲らないつもりです😡
写真は
左左 ベニマシコ女の子
左右上 河川中流域では珍しいクサシギ
左右中 キセキレイ
左右下 カワセミ、順光に移動する間じっとしててくれました
中左上 カワアイサ女子
中右上 カワアイサ男子
中左下 ナポレオンハットことヨシガモ。餌付けされてました😨
中右下 ウミアイサ女子。カワアイサと識別できますか?
右上 尾が短いので希少なホンドイタチでしょうか。広島県準絶滅危惧種。
右下左 トモエガモ雌雄。移動性の強いカモですが、いい日に遭遇できました。
右下中 オシドリ。定番飛来地が測量で伐採されてしまったが、代替地を見つけてくれた。
右下右 お目汚し。人ん家のドアにこんな事する隣人がいるとか想像できます? 先日まで私もドラマや映画の話だと思ってました。
ご苦労様です。
もう済んだのね。例年、寝ずに観測みたいでしたが。
カワウソかと思ったら、イタチでしたか。
ヌートリアは判別できます😆
生活環境は大事です。
寒いからソロキャン⛺️ 風邪ひかんようにね。
引っ越ししたらお祝い山行でテントしますかね😁
コメントありがとうございます。
現在、イノシシの唸り声が聞こえております😰
例年締切間際に夜勤明けカウント夜勤明けカウントとかやってたのを前倒しでやってます。
明日からは夜勤明け片付け夜勤とかになるわけで。
日本のカワウソは絶滅してるのでは?
高知県にはまだいるとの伝説もありますけど。
次はテンやオコジョといった人気のイタチに会いたいものです😁
低山4シーズン、高山3シーズンのシュラフですがやっぱり明け方はちょい冷えますね。
実家やヤスハさん家😎を頼る手も考えましたが、安佐北区は遠い。
テン泊もこんなだったり天気が悪かったりと意外とツキがないのでしがらみ抜きのテン泊でリセットしたいところです。
重要な役目ですね ご苦労様でした
イタチ 至近距離のようですがナイスシャッタータイミング 👏
コメントありがとうございます。
鳥屋が鳥を数えるのは役得と言いたいとこなのですが、調査が目的なので、ヒドリガモ雄なら額の白、カルガモならお尻の白だけ数えてさっさと進めないといけないし、ゆっくり写真撮る暇もないのでやっぱりしんどいです。
野鳥の会の会員には調査が三度の飯より好きな方もおられますけどね。
ここに挙げた写真はせめてもの息抜き😁
イタチは橋の真下にいました。完全に意識されてて立ち去る直前を撮れました。警戒心の強い動物を撮れると達成感ありますね!
頭のおかしい人は色んなところにいるけど
実害を受けると腹立ちを過ぎて恐怖ですね・・・
一日も早く、帰るとほっとできるお住まいになりますように😢
🐦さすがにドラマチックなお写真ばかり👏
宇賀ダムでトモエガモが一度だけ見れました。
ピエロみたいな面白いお顔に笑った🤡
鈴張川も護岸工事続きで惨憺たるものですが
魚も見えるようになって
夏に、ひらりとカワセミが来てくれました👍
コメントありがとうございます。
隣人関係のトラブルはほんとホラーです😨
幽霊とか話にならないくらい。もうパラサイトみたいなサイコスリラー映画は辛くて見れなくなりました。
今日契約関係が終わったので引っ越し日を待つばかり。利便性は一旦置いてとにかく静かな所を選んだので楽しみです。
カモ調査も特に撮るものないなという年もありますが、今年は大量😊
トモエガモは日本三大美麗カモの一角です。オシドリは殿堂入りとしてあと2種は人それぞれですけど😎
鈴張川は豊平から帰る時通りますが、昔の草付きの川が想像できない有様。カワセミは営巣に困ってると思いますが、まだ頑張ってるんですね!
カモ類全頭調査お疲れさまでした。調査のご褒美!🎉を見せて頂きありがとうございます。
ホント良かったですね。(*^^)v
昨年からの苦難住環境。想像以上ですねー。よくぞ辛抱されました。ドアがあんなふうにされたら間違いなく事件!だと思います。もうじき温かい自宅でゆっくりできますね。☕
コメントありがとうございます。
今年はカモメ類も調査対象に入ったり、カワウの大群に遭遇したりもしましたが、意外に写真を撮る時間があってよかったです。
戸坂あたりの広大な葦原は絶対色々いるはずなのにとても調べられないのですが、今回ようやくベニマシコのしっぽをつかむことができました
オシドリも飛来地が伐採されて絶望しましたが上深川駅下流にいたものが上流に転居してるのを確認してほっとできました。
家に帰ってあのシールを見たとき、久々に変な笑いが出ました。
被害届を出そうとしたらシールなんかは剥がせば済むものらしいので事件にできないみたいです
判例では自転車の空気を抜くのも空気を入れればOKなので器物損壊じゃないとか。判例を出した裁判官の自転車の空気を抜いてやりたい
やり返してもいいことになりますよね? って聞いたら頼むからやめてって言われました
とにかくお布団で寝たいのですが、仕事帰りのソロキャン、意外と悪くない。
いい季節にまたやってみようと思います。
今日も多分2種類見ましたが、何カモかわからず。(マガモとカルガモだけ名前知ってる)
カモとりごんべいは何かもとってたんでしょうね( ´艸`)
もみじさんテント泊生活ですか???
風邪ひかないでくださいね。
思考がわからないので、何されるかわからんですからお気をつけて。
どうせなら焚火でもして暖をとってください。
早く引っ越しが終わりますように。
コメントありがとうございます。
カモの識別はオスは楽という認識がまかり通ってますが、水面は逆光の影響が強くてわかりにくかったり、寝てたら特徴が隠れてしまったりと意外と曲者。
とりあえず、大きいカモはマガモ・カルガモ・オナガガモ・ハシビロガモ・オカヨシガモ、小さいカモはヒドリガモ・マガモ・ヨシガモ。潜るカモはホシハジロ・キンクロハジロ、間違えようのないオシドリで基本11種。11種もあるんかい・・・
玉野の深山公園だと大きいオナガガモと小さいヒドリガモが大半を占めるようですのでこの2種をラインナップに加えてみてはどうでしょう
お気遣いありがとうございます。
運よく風邪はひいてませんが、ハウスダストのアレルギー持ちなので家財を動かしてるとくしゃみや喉の荒れが出て咳喘息っぽくなっちゃいまして。
引っ越しの日が割とXデー。エレベーターのない5階から荷物を下ろすので後ろから押されたりしないようにしたいものです。
私生活、大変な目に合われてますね😨
この寒い時期にテント泊で生活せざるおえないなんて不憫で仕方ないです。
引っ越しは業者さんですか?
もし個人でされるなら誰かに手伝って貰うのがいいと思います。(一人だと危険なので)
警察呼んだ事が抑止力になっていればいいですが。。
オシドリってちょっと間抜けな顔しててかわいいですね😄
コメントありがとうございます。
早めに手を打ったつもりですが、幕営訓練というにはちょっと厳しい時期😅
人生でこんな理不尽なのはちょっとなかなかなくて、10年後位には貴重な経験だったなあと振り返れるよう立て直したいものです。
エアコンは流石に業者委託ですが、その他は自分で運ぶので同僚の協力を得ようと思ってます。ご心配ありがとうございます。
ちなみに警察はあっちも呼びまくってるんですよね😅 意味のわからない理由で…
オシドリは世界で一番美しいカモの一種として紹介される事も多いですが、顔が広くて目がつぶらなのでたしかに間抜けかも😁
多くの鳥は目を目立たなくするために顔が黒かったり、過眼線と呼ばれるラインが入ってますが、美の探求者オシドリは白い顔!
ファッションのために命かけてます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する