![]() |
![]() |
![]() |
冷やかし程度に寄ってみたら、まんまと2冊お買い上げ😅
古本市のいいところは古書や郷土本のコーナーが多いところ。
◯◯町史とか凄く欲しいが、「図書館でいいよね」という価格設定に撃沈。
今年マイブームの『芸藩通志』も当然ありますが、4万円😭 デジタルアーカイブで我慢します…
広島市周辺のハイキング本は数冊ありましたが、お目当ての『広島市の山を歩く』は見つからず。
データは古くても地図がしっかりした本なら喜んで買うのに。
今回買ったのは『広島県のキノコ』。平成4年初版だけど、図鑑は腐らないので買い😁
種類は減ることはあっても増えることはあまりない(同一種と思われてたものが分かれたり、新種が発見される程度)ので。
分類や識別法などが古い可能性があるのが注意点かな。
識別点はあまり詳しくないが、地域縛り図鑑は同定に非常に役に立つ。
もう一冊は『中国自然歩道1900キロ』。昭和53年、一周ルートと南北ルートが完成したのを記念して中国新聞社の記者たちが歩いた記録。
ルート概要を期待したが、ルート上の見どころや歩いた感想といった紀行文的な本でした。
「ルート詳細の調査はインターネットでやってね」というのは変わらず。
舗装路が多い、すでに通行不能区間がある(実はまだ未完成?)などの苦言が呈されており、完成当時から今も同じ問題を抱えていることに驚き😰
写真は昭和の田舎感満載でノスタルジーに浸れました。暇を見つけてまったり読んでこう。
写真左 買った本
写真中 広島県のキノコ中身
写真右 中国自然歩道の中身。明日歩く予定の比婆山系のページ
わたしも古本を探してみようかな
bookoffがわりに近くにあるのでキノコ図鑑を探して見ます
「山の本棚」 山と渓谷社 を図書館に予約したら確保待ち13位でした 忘れてしまいそうです
コメントありがとうございます。
図鑑類はどうしても手元に置いておきたいので購入派です。
ヤマケイ図鑑などのロングセラー以外は重版や再版されないものが多いので少しでも食指が動いたら買うようにしてます。
プレミアがつく図鑑はそれほどないのでお手頃価格になるのもいいですね。
13位😅なかなか厳しいです。
おう、見たことある本がある。
『中国自然歩道1900キロ』は、おやじが買ったのが家(あの空き家)にある。
その本にある道は結構ヤバいことになって歩けないとこもありますね。
海田から金ケ燈篭山への遊歩道は横の舗装路のせい(おかげ?)で廃道っぽかった。
私も読んでみましょう。
コメントありがとうございます。
自然歩道の本、あの家にありますか😁
当時の定価800円。今回「シャレオ特価300円」の帯がドーン!と巻いてあったので手に取りました。
廃道化は先日の竹原焼きの山でも実感しました。
海田から金ヶ燈篭山区間は裏山ですし歩こうかと思ってましたが、ヤマレコ記録を見て躊躇してます😰
最初の数ページしか読んでないですが、結構旅情を求めて歩いてる感じですね。
図鑑は借りると返さないといけないから・・
コレクターの古物収集と違って実用本ですもんね。
良いのみつけられましたね。
小学校の図書室にいたとき
図鑑が大好きな子がいて、みんなの倍以上重いのにランドセルをぱんぱんにしていました。
担任の先生が「今日は物語を借りる日だ!」と、わけわからんルール言われてたけど
私はそーいう小言無視できる人なので😁
こっそりハンコ押してあげていました。
コメントありがとうございます。
小説などは読んだら返してというのが効率的ですが、図鑑を調べるために図書館に通うのは非効率の極みですから😁
牧野図鑑があったら即買いでしたが、さすがに出回りませんね。
キノコ同定の道は長く険しいですが、ぼちぼち楽しめたらと思います。
「物語を読む日」😅
先生の言い分はいろんなものに触れてたら意外なことに興味持つかもと言いたいのでしょうが、好きでもないものは身につきませんよね。
hobbit図書委員様、さすがです😊
>識別点はあまり詳しくないが、地域縛り図鑑は同定に非常に役に立つ。
同感で〜す♪
コメントありがとうございます。
地域図鑑は地域固有種が多い植物の分野で絶大な効果を発揮しますね。
『広島の山野草』様には足を向けて寝られません😁
三部作揃えるといいお値段でしたが、充分元を取らせていただきました。
定期的に開かれてるシャレオの古本市。遠目に見ているだけでしたが、たしかに!実用書の掘り出し物がありそうですね♪昭和を感じられる写真付きの本はついつい買ってしまいそうです。
キノコ図鑑で地域のものは良いですね👍キノコ狩りにポケットサイズの図鑑は必携✨️芸藩通志も実物があればチラ見してみたいものです🤤
私の通ってるクリニックの待合室には牧野博士の図鑑が置いてありました✨️中を見てみればよかった〜
そう、あの定期的に開催されてるヤツです😁
いつもは時間に余裕が無く、通り過ぎるだけだったのですが、寄ってみると意外に掘り出し物が。
キノコ図鑑は久々に当たり😊
庄原や北広島町は自然科学方面の活動が活発で頼もしいです。もっと予算に余裕があれば😎
芸藩通志は残念ながらラッピングされてて中身が見えず😭 一度現物見てみたものです。
牧野図鑑のあるクリニック!
待ち時間も苦にならないかも?
なかなか通な院長ですね😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する