私はクライミング、雪山登山、沢登りをしない。
クライミングは道具がたくさん必要なこと、仲間も必要なことから気軽にやるわけにはいかない。習得しなければいけない技術も多い。そもそも、いまの自分が行く山でクライミングが必要な場面がないので、そこまでしてやる必然性がない。
雪山登山は、登山を始めて間もないころに傾倒していた時期がある。しかし、山岳会の上部団体が主催する雪山講習会で団体の幹部から理不尽な暴言を受けたのをきっかけに急速にやる気を失った(暴言の内容は長くなるのでまたの機会に)。雪山自体は好きなのだが、やはり気軽にやるものではないと思う。
沢登りは水に濡れるのが嫌いなので、そもそもやりたいと思わない。
自分の登山スタイルがファストハイクやロングトレイルへと向かっていくのに伴い、岩、雪、沢とはますます縁が遠くなっていった。
登山を始めた頃はアレもやりたいコレもやりたい、百名山も制覇したいと思っていた。しかし人生も半分以上生き、残り時間が限られているという現実を直視したとき、自分が本当にやりたいことを厳選しなければ時間が無駄になってしまうと気がついた。みんながやっているからとか、カッコよさそうだとかは判断の基準にはならない。
(ただし、私がもし若ければ、岩、雪、沢もやっただろうとは思う)
私がいまやっているトレイルランニングは、自分の登山スタイルが今後どう変わろうとも絶対に必要な体力を養うことができる。自分の山ライフを充実させていく上でなくてはならないものだと思っている。
私は去年から突然登山を始めた52歳なので、雪、沢、トレランもやりません〜。ゆっくり歩くので抜かされてもどうぞどうぞ〜♪って感じです。登山の素晴らしいところは、人それぞれのレベルで楽しめる範囲が広いところですね。お互いに安全に楽しみましょう〜!
100人いたら100通りの楽しみ方があるのが登山ですね。私も安全第一でがんばります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する