メトロポリタンオペラ公演が映画となっています。
Metライブビューイングといい、メトロポリタン歌劇場の公演が1月遅れで見ることができます。
大阪ではナンバパークスシネマで上映されています。
昨日はワグナーのパルシファルでした。
ワグナーの重たい音楽でしたが、パルシファルを演じるヨナス・カウフマンの声はすばらしかった。
生だったらどれほどすごいのかと思えます。
しかし、午後4時半に始まり10時過ぎまでの長丁場はいささかしんどかった。
Metは演出に凝っていてヨーロッパのオペラと一味違うようです。
私は、ブロードウェイオペラと勝手に言っています。
この秋から始まる2013〜14のシリーズは全10作です。
ファルスタッフとコジ・ファン・トゥッテはジェイムズ・レヴァインが久しぶりに振るようで楽しみです。
コジ・ファン・トゥッテは、モーツァルトのオペラで音楽がきれいです。
きれい過ぎて金太郎飴のようだという人もありますが。
レヴァイン・ウィーンフィルのCDはずいぶん聞きましたが聞き飽きることはありません。
生にはかないませんが、手軽に見られます。
来シーズンが楽しみです。
tanosiku さま
ヨナス・カウフマンさんのローエングリンをテレビで見たことがありますが、ちょっと小柄ですが色男で、迫力満点の歌声だった事を覚えています。
この人、今人気なんですよね〜。
パルシファル・・・ ちょっと自分には重い(長い)ので、パスさせてもらおうかな。というか、今日でおわりでした。
okusanさん コメントありがとうございます
ヨナス・カウフマンは色男で、パルシファルにぴったりでした。
ワグナーは重いですね。
ドイツオペラでは魔弾の射手の方がいいですね。
4時半始まりなので、4時頃夕食を食べました。
そのためはじめの1時間程が眠気に襲われて困りました。
オペラを見るときには、夕食はとらずに軽くつまんで、終わった後にサンドイッチなんかを食べるようにしているのですが、オペラを見るのは一苦労です。
今シーズンは後2作ですが、ヘンデルのジュリアス・シーザーが楽しみです。
バロック音楽が流れるオペラは一味ちがいます。
今年はワグナーとベルディーの生誕200周年なのですが、行くならベルディーですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する