ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> tanosikuさんのHP > 日記
日記
tanosiku
@tanosiku
28
フォロー
44
フォロワー
4
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
tanosikuさんを
ブロック
しますか?
tanosikuさん(@tanosiku)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
tanosikuさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、tanosikuさん(@tanosiku)の情報が表示されなくなります。
tanosikuさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
tanosikuさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
tanosikuさんの
ブロック
を解除しますか?
tanosikuさん(@tanosiku)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
tanosikuさん(@tanosiku)のミュートを解除します。
カテゴリー「音楽」の日記リスト
全体に公開
2016年 12月 31日 21:21
音楽
ジルヴェスター・コンサートモーツァルト・ガラで一年を締めました
大晦日の本日、標記コンサートに行ってきました。 兵庫県立芸術文化センターです。 暮は第九ですが、たまには違うのもいいかとチェックしていると、このコンサートを見つけました。 次は演目の一部です。 ■歌劇「フィガロの結婚」K.492 より 序曲 アリア「もう飛ぶまいぞ、この蝶々」
27
2
続きを読む
2016年 07月 29日 09:07
音楽
オペラ「夏の夜の夢」を観てきました
28日、兵庫県立芸術文化劇場において佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ「夏の夜の夢」があったので行ってきました。 2005年に始まった芸文でのオペラ、今年で11回目です。 ベンジャミン・ブリテンが作曲したこのオペラ、開催機会が少ないために、見るのは初めてでした。 「夏の夜の夢」と言えばメンデ
24
2
続きを読む
2016年 07月 17日 22:39
音楽
オペラ「アドリアーナ・ルクヴルール」
標記オペラを河内長野のラブリーホールで観てきました。 カミさんの友達の娘さんに、関西二期会所属のオペラ歌手の方がいます。 オーディションで受かって出演することになりました。 ジュヴノ嬢という脇役でしたが。 このオペラは初めてです。 リーフレットの紹介です。 ”18世紀のパリに
20
2
続きを読む
2015年 12月 21日 18:15
音楽
暮れは第九
昨日(12/20)、シンフォニーホールで第九を聴きました。 指揮はコバケン。 大阪では、 佐渡裕、兵庫芸術文化センター管弦楽団 井上道義、大阪フィルハーモニー合唱団 ケン・シェ、日本センチュリー交響楽団 などの第九があります。 数年前に、井上道義の第九は聴きました。 コ
26
2
続きを読む
2015年 10月 18日 22:50
音楽
今日はオペラ「フィガロの結婚」でした
先日に引き続き、本日も西宮の兵庫県立芸術文化センターでワルシャワ室内歌劇場オペラ「フィガロの結婚」を観ました。 フィガロの結婚のあらすじはネットで簡単に調べられるので、割愛させていただきます。 天才モーツァルトの傑作喜劇です。 フィガロは、私がオペラを好きになったきっかけの作品です。
31
2
続きを読む
2015年 10月 16日 22:46
音楽
オペラ「イーゴリ公」を楽しみました
[[YT:FFaDNB73q-M]] 昨日10月15日、兵庫県立芸術文化センターで、ブルガリア国立歌劇場オペラ「イーゴリ公」の公演があったので、観にいきました。 イーゴリ公とは帝政ロシアの作曲家ボロディンが作曲したオペラです。 ロシアのオペラだけに公演機会は少ないようです。 このオペラを
26
4
続きを読む
2015年 07月 26日 00:18
音楽
本日は「椿姫」を観て来ました
佐渡裕プロディユースオペラ「椿姫」が兵庫県立芸術文化劇場で開催されました。 7月14日の初演に始まり、明日26日が最終日です。 ヴィオレッタを、森麻季さんとテオナ・ドヴァリというアンナ・ネトレプコの代役を努めたことがある方のダブルキャストでした。 本日は、森麻季さんの最終日でした。 最終日と
32
4
続きを読む
2015年 04月 19日 20:38
音楽
オペラ「ランスへの旅」を観てきました
昨日(4月18日)、フェスティバルホールで開催されたランスへの旅を観て来ました。 ランスへの旅というのは、ジヨアキーノ・ロッシーニが作曲したもので、フランスのシャルル10世の戴冠式のために作られたものです。 プロンピエールの温泉宿「金の百合亭」での名士達の1日の話です。 ランスで行われる戴
20
2
続きを読む
2015年 03月 31日 15:28
音楽
先日はモーツァルト・レクイエムでした
同志社混声<シャンテ>創立25周年記念コンサートが、3月29日(日曜日)、いずみホールで開催されました。 このチケットを、シャンテに参加されている近所のご婦人からいただきました。 今年で引退するとのことでした。 演目は次のとおり。 ○マニフィカート バッハ BMV243 ○レクイエ
25
2
続きを読む
2014年 12月 17日 00:06
音楽
今日はメト・ライブビューイング「カルメン」を観て来ました
わが家の大掃除も終わり、やっとフリーハンドを得たのですが、生憎の天気です。 大阪ステーションシネマでメト・ライブビューイング「カルメン」を上映中なので見に行くことにしました。 カルメンは、序曲からわくわくですね。 マエストロのタクトが振り下ろされて音が鳴り出すとたまりません。 今年の
29
2
続きを読む
2014年 12月 15日 22:15
音楽
昨日はオペラ”トゥランドット”を楽しみました
12月14日日曜日、兵庫県立芸術文化劇場でキエフ・オペラ「トゥランドット」がありました。 戦乱のウクライナから来た、ウクライナ国立歌劇場オペラです。 トゥランドットは、20世紀はじめにプッチーニが作曲しました。 北京を舞台にしたもので、当時はレコードが出ていたため、中国のメロディーを聴いて
25
4
続きを読む
2014年 07月 19日 10:07
音楽
昨日はオペラ「コジ・ファン・トゥッテ」を楽しんできました
昨日(7/18)は、佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ「コジ・ファン・トゥッテ〜女はみんなこうしたもの〜」のプレミエ公演でした。 午後2時からの公演に西宮の兵庫県立芸術文化劇場まででかけました。 このオペラは、フィガロの結婚で音楽教師のバジリオが歌うコジ・ファン・トゥッテ〜女はこうしたもの〜と
24
2
続きを読む
2014年 06月 28日 23:54
音楽
本日はオペラ「カルメン」をみてきました
スロヴェニアマリボール国立歌劇場『カルメン』です。 指 揮: ロリス・ヴォルトリーニ カルメン:ヴェッセリーナ・カサロヴァ ドン・ホセ:エフゲニー・アキモフ などです。 カサロヴァのカルメンは、ウィーン国立歌劇場やチューリヒなどでも好評を博しています。 存在感は抜群で、きもちのよい
21
4
続きを読む
2014年 05月 10日 23:14
音楽
パリ・オペラ座ライブビューイング「清教徒」をみてきました
清教徒はあまり公演されることがないオペラなので、行ってきました。 清教徒はベッリーニが作曲したオペラです。 パリ・オペラ座ライブビューイングの公式サイトよりコピペしました。 17世紀英国の内乱を背景に、国王派の騎士アルトゥーロと議会派の貴族の娘エルヴィーラが愛し合う《清教徒》。 囚わ
16
2
続きを読む
2014年 03月 26日 21:29
音楽
本日はパリ・オペラ座ライブビューイング・アイーダでした
いつの間にか始まっていたパリ・オペラ座ライブビューイング。 危うく見逃すところでした。 第1作目はアイーダで、3月20日から27日までの上映でした。 パリオペラ座公式サイトの演目の紹介です。 将軍ラダメスと女奴隷アイーダの恋に、エジプト王女アムネリスの嫉妬の炎と、敵国の王でアイーダの
15
2
続きを読む
2014年 03月 01日 22:36
音楽
本日はザ・シンフォニーホールでした
1年ぶりのコバケン”炎のタクト!”でした。 昨年は炎のチャイコフスキーで5番の迫力ある演奏でした。 今年のプログラムは次のとおりです。 メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ブラームス 交響曲第1番 メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲では、松田里奈さんのソロバイオリンで
24
4
続きを読む
2013年 11月 08日 21:02
音楽
本日はオペラ(フィルム)でした
先週の土曜日からMETライブビューイング2013-2014シリーズが始まりました。 第1作はエフゲニー・オネーギンです。 最終日なので見に行ってきました。 全編、チャイコフスキーの美しい音楽に彩られています。 このオペラはDVDでしか見たことがなかったのですが、フィルムでみて、生で見たい
15
続きを読む
2013年 10月 13日 19:48
音楽
本日はシンフォニーホールでした
本日は、金聖響、オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)ウィーン古典派の第3回目の公演に行ってきました。 モーツァルト:交響曲 第41番 ジュピター ハイドン:交響曲 第45番 告別 ベートーヴェン:交響曲 第7番 ハイドンの告別は初めて聞いたのですが、第4楽章になると楽団員が一人ず
16
2
続きを読む
2013年 09月 04日 09:24
音楽
METライブビューイングの日程
今シーズンのメトロポリタンオペラのライブビューイングの日程が公開されていました。 次の10作品です。 チャイコフスキー《エフゲニー・オネーギン》 2013年11月2日(土)〜11月8日(金) 3時間45分(休憩2回) [ MET上演日 2013年10月5日 ] ショスタコー
11
続きを読む
2013年 07月 14日 19:58
音楽
本日はシンフォニーホールでした
本日は、金聖響、オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)ウィーン古典派の第2回目の公演がありました。 ハイドン:交響曲 第102番 モーツァルト:交響曲 第39番 ベートーヴェン:交響曲 第6番 田園 先日の佐渡さんの迫力あるダイナミックな指揮に対して軽快でリズミカルな指揮、どちらも
18
2
続きを読む
2013年 07月 12日 21:55
音楽
本日はオペラ”セビリャの理髪師”をみてきました
本日は、佐渡裕プロデュースオペラ”セビリャの理髪師”が兵庫県立芸術文化センターで開催されたので、行って来ました。 初日の公演です。 今日のチケットは、会員先行予約の開始直後に取ったため、前から3列目の中央がゲットできました。
すぐ目の前で佐渡さんが指揮をしている
11
続きを読む
2013年 06月 23日 18:41
音楽
本日はシンフォニーホールでした
本日は、プラハ放送交響楽団の演奏会に行ってきました。 プログラムは次のとおりです。 スメタナ:交響詩 「モルダウ」 ベートーヴェン:交響曲 第5番「運命」 ドヴォルザーク:交響曲 第9番「新世界より」 今日の演奏会は、娘が行こうというのでチケットをとりました。 娘は、昨年、一人で
11
続きを読む
2013年 06月 20日 11:02
音楽
ライブビューイング「ホフマン物語」をみてきました
パリ・オペラ座のライブビューイング第2弾ホフマン物語を見てきました。 ホフマン物語は、ドイツ生まれでフランスで活躍した作曲家オッフェンバックが死ぬ直前に作曲したものです。 オッフェンバックは、オペレッタ天国と地獄が有名です。 運動会でよくかかっていたので、おなじみだとおもいますが。 Yo
9
4
続きを読む
2013年 06月 11日 14:45
音楽
パリ・オペラ座 ライブビューイングに行ってきました
大阪ステーションシネマで映画情報をチェックしていると、パリ・オペラ座のライブビューイングがあることを見つけました。 台風接近で天気も思わしくないので、昨日行って来ました。 パリ・オペラ座はバレエの公演も多く次のような演目です 第1作 バレエ ドン・キホーテ 第2作 オペラ カルメン
14
2
続きを読む
2013年 05月 18日 22:11
音楽
明日はシンフォニーホールです
明日は、金聖響指揮、オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)で次の公演があります。 聖響×OEK/ウィーン古典派 第1回 ハイドン:交響曲 第94番「驚愕」 モーツァルト:交響曲 第38番「プラハ」 ベートーヴェン:交響曲 第5番「運命」 聖響、OEKは、数年前ベートーヴェン・
15
4
続きを読む
2013年 04月 12日 09:48
音楽
フィルムコンサートに行ってきました
メトロポリタンオペラ公演が映画となっています。 Metライブビューイングといい、メトロポリタン歌劇場の公演が1月遅れで見ることができます。 大阪ではナンバパークスシネマで上映されています。 昨日はワグナーのパルシファルでした。 ワグナーの重たい音楽でしたが、パルシファルを演じるヨナス・カ
6
2
続きを読む
2012年 07月 27日 10:21
音楽
今日はオペラです
今日は兵庫県立芸術文化劇場で佐渡裕プロデュースオペラ「トスカ」を見に行く予定だ。昨年は、「こうもり」で汗びっしょりになりながら重たい指揮をする佐渡さんが、このときばかりはウィンナーワルツを軽やかに指揮している姿に感心した。今日はどんな指揮をするか楽しみだ。 開演はpm2時。平日でも昼間の開演と
4
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
登山について(6)
GPS(5)
散歩(9)
音楽(27)
絵画(4)
釣り(4)
読書(6)
ヤマレコについて(3)
車中泊(2)
九州遠征(14)
東北遠征(5)
関東遠征(8)
北海道遠征(7)
遠征(5)
気ままに旅(23)
ひとりごと(19)
その他(2)
訪問者数
73027人 / 日記全体
最近の日記
テン泊装備の軽量化
遠征の最後は郡上のアユで〆ました
坂の上の雲の松山は美味しいところです
ジルヴェスター・コンサートモーツァルト・ガラで一年を締めました
真田の里上田を散歩
北海道撤退
弘前散歩
最近のコメント
FRESCHEZZAさん おはようござい
tanosiku [09/22 08:04]
tano先輩、おはようございます〜[em
FRESCHEZZA [09/22 05:15]
RE: 遠征の最後は郡上のアユで〆ました
tanosiku [07/21 08:52]
各月の日記
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07