聖響×OEK/ウィーン古典派 第1回
ハイドン:交響曲 第94番「驚愕」
モーツァルト:交響曲 第38番「プラハ」
ベートーヴェン:交響曲 第5番「運命」
聖響、OEKは、数年前ベートーヴェン・チクルスをシンフォニーホールで聞いて以来とりこになりました。
聖響の軽やかでリズミカルな指揮。
故・岩城宏之が音楽総監督を務めていたOEKもいい音を出します。
クラッシクをあまり聞かないカミさんも、聖響だと韓流スターののりで付いてきます。
お互い、好き勝手にしてる夫婦ですが、たまに一緒に行くのも、ちょっぴりいいかも。
聖響は、講談社新書「ベートヴェンの交響曲」で5番は完璧な構造の音楽だと書いています。
ベートヴェンの音楽は、テーマがはっきりしています。
苦悩から歓喜へ。
力強さを与えられる音楽だと思います。
明日の、5番の第4楽章を思うとワクワクします。
年間通し券を買っているので、今年の3回の公演も楽しみです。


tanosikuさん、こんばんは。
いいですね、金聖響氏の指揮ですか、
彼は確かウィ−ンの国立音楽大学を修了で、小澤先生に憧れて指揮者に・・
独特な指揮に魅了されますね。
>5番の第4楽章を
確かにワクワクして来ますね♪
cprrescueさん こんばんは。
コメントありがとうございます。
>独特な指揮に魅了されますね。
>確かにワクワクして来ますね♪
私もそう思います。
ところで、cprrescueさんはバイオリンがご趣味のようで。
自分で演奏されるのでしょうか。
うらやましいですね。
ヴァイオリンといえば、若手の三浦文彰さんが、聖響指揮のメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲のソリストで登場してアンコールが鳴り止まなかったことがあります。
楽器のソプラノいいですね。
そうですね、三浦文彰さんは、天才ヴァイオニストですね。両親の指導も良かったのでは・・
現代風の演奏で知られる高嶋さんが持っていますヴァイオリンの価格はなんと5億円です。値段が高いだけに「音色」が全く違いますね。私のが数千個買えます。
私は、音楽を楽しむ(聴く)のは、脳細胞の活性化にもなりますので、下手ですが続けています。
cprrescueさん 再度の訪問ありがとうございます。
確かにいいものはいい音がでるようですね。
私も、自分では演奏できませんが、聴くのは大好きです。
できるだけ生演奏を聞きたいと思っています。
音楽を楽しみましょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する