|
|
7月14日の初演に始まり、明日26日が最終日です。
ヴィオレッタを、森麻季さんとテオナ・ドヴァリというアンナ・ネトレプコの代役を努めたことがある方のダブルキャストでした。
本日は、森麻季さんの最終日でした。
最終日と言うこともあって、熱がこもった舞台にうっとりしました。
椿姫というのは、アレクサンドル・デュマ・フィスの小説「椿を持つ女」を原作にしていることによります。
パリの高級娼婦ヴィオレッタと、アルフレードと言う青年の恋の話です。
娼婦と恋仲になるのを引き離そうとする父ジェルモンが絡んで、最後は肺病で死んでしまうと言う話です。
オペラの題は、La Traviata(ラ・トラビアータ 〜道を踏み外した女〜)といいます。
椿姫は、オペラ界の巨匠ヴェルディの最高傑作です。
歴史や神話を題材にした、重たいオペラから一変して恋の話をオペラにしたのですが、名曲がたくさんあります。
一番有名なのは乾杯の歌でしょうか。
そは彼の人か、プロヴァンスの海と陸などなど。
名曲を歌う森麻季さんのソプラノにうっとり。
アルフレードのルチアーノ・ガンチもよくとおるソプラノで気持ちよく聞くことができました。
ジェルモンのマーク・S・ドスもミラノスカラ座など一流所に出演したことがある実力派で存在感がありました。
この日は、芸文の10周年記念ということで、カーテンコールも6~7回あり、バックススクリーンに花火が映し出されていました。
このチケット、3月に発売になったのですが、発売日を勘違いしていました。
九州遠征中で、明日はいい席を取るぞと、前日PCでチェックすると発売中でした。
あわてて取ったのですが、既にいい席はなくなっていました。
3階席の右よりの席でした。
3階席は初めてだったのですが、舞台の全体とオーケストラピットを見下ろすことができて、舞台とともに佐渡さんの指揮ぶりもあわせて堪能できました。
これまでの上演は次のとおりです。
2005 ヘンゼルとグレーテル
2006 蝶々夫人
2007 魔笛
2008 メリー・ウィドウ
2009 カルメン
2010 キャンディード
2011 こうもり
2012 トスカ
2013 セビリャの理髪師
2014 コジ・ファン・トゥッテ
これまでに、魔笛からカルメン、こうもり、トスカ、セビリャの理髪師、コジを観て来ました。
本日は椿姫という名作オペラで、山で絶景に浸るような幸福な時間を過ごすことができました。
来年は「夏の夜の夢」だそうです。
これも楽しみ。
○乾杯の歌
tanoさんこんばんは。
今日はオペラですか。良い趣味ですね。山に登ってる時には想像つきませんでした。
でも、兵庫県立芸術文化劇場へは行ったことありますよ。良い所ですよね。ピアニストのアリス・沙良オットを見に行きました。
オペラと言えば、パリの旧オペラ座が見事でした。
オペラはやっていなかったので、会場見学でしたが、
シャガールの天井画とあの客席の雰囲気に酔いしれました。いつか何かの公演を、見に行きたいと思います。
tanoさん、人生を楽しんでおられますね
otoさん こんにちは
オペラは山より長いですね。
芸術好きの顔していたでしょ。
芸文行かれたことがあったんですね。
otoさんもクラッシックが趣味とは想像できませんでした。
パリオペラ座にも行かれたんですね。
私も中を見学しました。
怪人が出そうな雰囲気でしたね。
パリのオペラ公演は、バスティーユの新しい劇場でやってますね。
ヨーロッパのオペラハウスはどこも雰囲気いいですね。
ミラノスカラ座も内部を見学しただけなので、オペラを見に行きたいと思っています。
人生楽しまなくては。
tanosikiさん
こんばんは、やっと北海道シリーズから帰られたのですね。
佐渡裕さんのタクトで、森麻季さんの椿姫の組合せは良かったでしょうね。椿姫って序曲は美しいし、アリアも素晴らしい。ジェルモンの単純で情けない性格には男としてガッカリするものの、最後は涙なくしては見れないですね。亡くなる前の二人のアリア「いとしいひとよ、パリをはなれて」は箱ティシュ必須です。
椿姫のラストって演出によっていろいろ違うようですが、なにか違いありました。私が見たときは、既に亡くなった後で、夢で一瞬元気になった演出でしたよ。
森麻季さんは綺麗でしたでしょうね。
okusanさん おはようございます
この公演にあわせて帰ってきました。
佐渡裕が振って、森さんが歌って、良かったですね。
3階席で、舞台は遠かったのですが、森さんのソプラノが響いていました。
最後は、死ぬ直前の、ベッドから立ち上がって元気がでてきたはというところで終わりました。
森麻紀さん、顔までは見えませんでした。
こんどはオペラグラスを持っていかないといけないですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する