|
|
|
途中、日光白根山や男体山の近くを走りました。
今回の遠征では、この辺の山には登れませんでした。
来年出直すことにしましょう。
写真左は、戦場ヶ原から見た男体山です。
雲がかかっています。
10月25日に閉山されました。
ここは、二荒山神社のご神体です。
登山ではなくて登拝だそうです。
情報収集不足で、この辺の事情を把握していませんでした。
下から指をくわえて眺めていました。
写真中央は、華厳の滝です。
那智の滝も落差があって迫力がありますが、こちらも。
その後、ペンションに泊まりました。
ちゃんとした夕食が出てくるのはいいですね。
このペンション、ベランダに露天風呂がありました。
冷たい空気の中、星空を見上げて入る風呂はなかなかでした。
明くる13日(木曜日)は、日光東照宮へとでかけました。
ここは、初めてです。
陽明門は平成の大修理中で覆いがかけられて見ることはできませんでしたが、普段は見ることができない内部や内壁の絵などを見ることができました。
次に見られるのは、何100年後かになるのかもしれません。
ラッキーと言えばラッキーです。
その後、三代将軍家光を祭っている輪王寺も見学しました。
こちらは、東照宮より幾分質素ですが、同じような彩色が施されていました。
一生に一度は見ておいてもいいのかと思います。
写真右は、輪王東寺です。
東照宮の様子は、次のHPでご覧ください。
http://www.toshogu.jp
午前中に見学が終わり、天気もいいので、筑波山に行くことにしました。
この時間から行くので、ケーブルカーを使ったお手軽登山です。
それでも100名山1座ゲット。
数稼ぎかもしれませんが、レコは後ほどアップします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する