一度は登ってみたい山は どこですか?私は「北ア」「南ア」最近では
「富士山」

戦後 公式には日本人の登頂がないはずの 北方領土 国後島の最高峰
「爺々岳(ちゃちゃだけ)1822m」現状ではエベレストに行くよりも
困難でしょうが 20××年に日本に返還されたら登ってみたいです。
きっとそこには 現在の北海道にもない自然が残されていて山頂から
夏のやたら早い日の出も

隣の択捉島にも1000m以上の山が連なっていて 本州の2000〜3000mクラスの風景が広がってるはずですから ぜひ縦走したいです。
でも本当に返還された暁には 空前の北方領土観光ブームが来て
熾烈な初登頂争いと大量のツアー登山者であふれかえってる姿が
目に浮かびます。

はじめまして!(笑)
爺々岳…ステキです。
どんな形であれ、日本の登山者が自由に爺々岳に登れる様な日が来ると良いですね。
いつかは登ってみたい山…だらけですけど、
国内だと北ア明神岳がパッと思いつきました。
カープファンの私としては、広島の山も一度は登ってみたいのですが地理的になかなか難しく、
miccyan様の山行記録を、いつも羨ましく拝見しております。
みっちゃん、こんちゃ。
「爺々岳」惹かれますね〜。
hirorineは始めたばかりなので登ってみたい山だらけです。
今は絶対いつかは!ってのは、やっぱり富士山かなぁ。日本の一番高いところに立ってみたい…。
takecさん こんにちは。
政治的な意味じゃなく
素直に登ってみたいです。まだまだ登ってみたい山ばかりですね。takecさんが広島県の山に興味を持って頂いてるように丹沢や雲取山・甲武信ヶ岳とか登ってみたいです。広島にも低いながらも良い山が多いので是非お越しください。
月末に初のオフ会ですのでお待ちしてます。
hirorineさん こんばんわ。一気に暑くなりましたね
の先日富士山
最初に思いついたのは、裏銀座の稜線です。
遥かな夢はモンブラン♪
そうそう簡単には実現しそうにないあたりが泣けます
手付かずに近いはずの山は…そそられますね〜。解禁の折りには、参戦したいものです!
南アの赤石岳、荒川岳あたりに行ってみたいです。
でも、遠いしなあ、時間もかかるしなあ。
東北の朝日や飯豊連峰にも行ってみたいです。
あと、8000m峰を見に行くトレッキングとか、、、
あー、定年後かなあ!体、鍛えなきゃ!と、言いながら地元の低山で歩荷ばかりしてたりして
いやいや、問題はやる気ですよね!
しかし、人気出過ぎの山は人が多くて大変そうですね。Twitter見てると梅雨明けの屋久島は渋滞(登山者の)で大変だったとか、、、
bokemonさん komadoriさんこんばんわ。
私が登りたいのは
日高山脈の幌尻岳、早池峰山、朝日、飯豊、尾瀬、谷川、北ア、南ア
きりがないですね。
miccyanさん、こんばんは。
まず思い浮かんだのは、知床半島縦走(羅臼岳から知床岬まで)です。
今、年一回の北海道ツーリングでの山行にハマってますので、硫黄山まではそのうち行ってみたいです
「爺々岳」、いいですね〜。
ヤマレコ・ツアーで企画して下さい
Piranhaさん こんばんわ。あと30年ぐらいまでに
実現しないと自分の足では難しいでしょうね…
北海道にさえまだ行った
ことがないので
知床半島から実際に眺めてみたいです。幸か不幸か
占領されてるからこそ
自然が残ってそうなので
返還されたら同時に「国立公園」にでも指定しないと取り返しのつかない状況になりかねないかもしれませんね。
おはようございます
いつか登ってみたい山、いっぱいあるけど、あまりヘビーじゃなくて、広々していて、涼しくて、マットを敷いて横になっても虫が寄ってこなくて、本でも読みながら、眺めを満喫できるところ
そう、雲の平、三俣蓮華のあたり
しゃかりきに登らず、ゆっくりテント張るか、三俣山荘にでも連泊して2〜3日周囲を歩き回る。
夢ですね
katatsumuriさん こんばんわ。骨折のその後は
どうですか? とりあえずの希望は
10日ぐらい有休をとって涸沢でどこにも登らず
テントでゆっくり穂高を眺めて暮らしたいです
まだまだまだまだまだ・・・・・・
どの山も行ってないのに、
富士山登ってみたい
こんにちは。大阪近郊でも まだまだ登ってない山ばかりですが
「日本一の山」ですね。
みんな登りたくなります。
まだ、初心者なので、沢山有って難しい。
飯豊連峰ですかね。中学生の時、西吾妻山から見たのが印象に残ってます。
当時は、釣りが好きで、大鳥池の方に惹かれてたのですが。
今は、何時か縦走したいと想ってます。
nafさん こんばんわ。
わたしは 東北のやまは まだ未経験なので
「朝日」「飯豊」のスケールの大きさにはあこがれます
いつの日か縦走したいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する