生きてきました。まあそのツケがいろいろな形で出てきてるのですが

「そのとき行きたい山に行く」はこれからも変わらないし良いと思いますが
一方来年の目標は 例えば「富士山」に登るのようなのを決めて それを
安全に楽しく実現するには こんなトレーニングをして こんな準備をして
こんな装備を揃えて・・・etc 近畿の顔見知りのヤマレコの仲間たちが
この11月の「六甲全縦」に向けてトレーニングなどを重ねて成功したあとの
充実感に満ちた表情をみると 私も何か年に1回ぐらいは目標の山を決めて 目標達成した充実感を味わってみたくなりました。
でもまだ目標はナイショです

miccyanこんにちは。
「その時行きたい山へ行く」で良いと思います。
但し予定を立てたり目標を持ったりするとそれまでの期間長い間が楽しめますし、張り合いのある日々になると思います。
丁度今年も終わりに近い頃です、目標を決めるのはいい時期かもですね。
達成したら日記で報告待ってますよ。
目標を持つのは良いことですね。
でも目標は公言しないと有耶無耶になってしまいますよ
毎月、毎週単位くらいの目標設定が重要ですね。
私も日帰り百名山がほぼ終わり、今は初マラソンでのサブ4(4h以内での完走)という新たな目標を設定しました。
正直ちょっと難しいとは思っていますが、公言することによって意志が弱くて怠け者の自分にムチを打っています
まあ、失敗してもその原因を明らかにして、再チャレンジすれば良いと思っています(既に言い訳モード
お互い頑張りましょう
こんにちわ。
ほんと、皆さんいいお顔でしたね
私も来年は縦走だーー
でもやはり目標はいいですね。達成すると自分が少し大きくなったような気がするんだろうなーと・・・
しかし、
新年1月に年間目標を打ち明けられるのですが、、、
突拍子もないようなことが出てくるので
「六甲山縦走したいなーー」って言ったのは3年前の1月です
miccyanさん、悪くないかもしれませんね!
目標を持っていると軸がぶれないので、
真剣さが増すように感じました。
志気が高まるからでしょうか?
いやぁ〜、ccyanさんと同じで何の目標も持たず、プ〜ラ・プ〜ラ山に登ってます
百名山なんて考えてもしませんし…
せいぜいチト高い山に登ったら、この次はあそこに行こうかなと思うぐらいです
で、ミズスマシ見たいに同じ山をグルグル回っているだけなんかなぁ
こんばんは。目標を持ってそれを実現するのって、楽しいことだと思います。
目標を公言してみるのも良いものですが、「逃げ場」が無くなっちゃいます。公言したことを楽しめるのだったら、それも良しと思います。
山はリスクのある世界なので、最重要なのは「無事である」ことだと思います。
無理しすぎないことも重要だったりすると思います。
例えば、目標を家族に話して、支持が得られる(ようにレベルアップしていく)のだったら良いだろうと考えます。
密かな目標、いいですね〜
私は有言実行タイプなので(?)頭の中でプランが出来たら誰かに話しちゃいます。
自分を追い込むためというより、周囲に言われればさすがに忘れないので、ある意味「外部メモリー」というか「目覚まし時計」というか・・・
何はともあれ、無理がない程度に高い目標設定で頑張りたいもんですね!
daikokuさん MATSUさん lunavioletさん mamayaさん jijiさん bokemonさん tszkさん こんばんわ。
自分が こんな気持ちになるのが珍しいのですが
(名前出してごめんなさい)hirorineさんの記録や日記
ヤマレコ仲間が参加した六甲全縦の充実感などを見てるとテンションが上がって ものすごく刺激を受けました。
目標(これは長期ですが)六甲全縦に参加して完歩できる体力・技術の向上と維持。これは心がけていきたいと
思ってます。
もう一つは目標というか方向性かもしれませんね
装備や技術で来年これができれば
ハイキングだけだった自分の山のスタイルを
広げていけるかもというようなことで
来年の今頃になれば miccyanの目標ってこんなものか
って言われるかもしれませんが
こんばんわ、miccyanさん。
目標は言葉に出した方が良いと思いますよ。
目標持って頑張ってください。
言ってしまうと引けなくなりますからね・・・
とういう私も禁煙になかなか踏み切れない・・・
言葉に出してしまうと禁煙しないといけない・・・
ということで禁煙したいな〜と思いながら2ケ月・・・
いつ言葉に出すか・・・
忘年会シーズン終わってからしよっと・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する