|
|
入れてうどん用のお湯を沸かしてました。しばらくするとほぼ沸いたのですが
ちょっと物足りないので 見るとアルコールが燃え尽きて消えてる様子
(ここが最大の判断ミス)

なかったのですが アルコールを補充した瞬間 手に持っていたアルコールに
引火 あわてて雪の上に捨てて事なきを得たと思った次の瞬間 モンベルの
パンツに穴が少しずつ開いてきて・・・炎が見えにくいとは知ってましたが
まさか太腿が燃えるとは思いもせず ここまで炎は見えてません
もう少し遅ければ火傷するところでした。
アルコールの炎は見えにくいのは実際に知ってましたが消えた思い込みが
事故を招いてしまいました。たまたま自分自身なので
自業自得ですが テントや他人さんだと思うとゾッとしました。
燃えたパンツを見るとトラウマになってるようで
しばらくは従来のプリムスに戻ります。
miccyanさん・こんにちは。
危なかったですねぇ。火傷しなくて幸いでした。
私もガソリン・ストーブなので注意が必要なのです。
そういえばグループ内のみ公開の日記が一覧に掲載されないようになりましたね。良かったです。マイページの友達の非公開日記もなくなったのでしょうか?。管理人さんに感謝です。
miccyan、こんにちは
大事に至らなくてよかったです。
液体燃料を扱うストーブは細心の注意が必要ですね。
前にいた私も火がついているのがわかりませんでした
パンツがダメになりましたが、火傷されなくて良かったです
最近の山の服は、上から下まで、中から外まで化繊なんで火に弱いですね
それに刃物(?)ピッケルやアイゼンに引っかけにも弱いから気を付けないと…
冬だと羊毛、夏だと綿の混紡の服なんかを探せば良いのでしょうね
山行記録を見ましたよ
初の九州遠征良かったですね。
1週間ぐらい早ければ、霧氷がバッチリだったみたいですね
ainakarenさん jijiさん katatsumuriさん chengfuさん こんにちは。本当にパンツだけで済んでよかったです。 アルコールの炎は本当に見えないので
穴が開きだすまで気が付きませんでした。液体燃料ストーブをお使いの方「他山の石」にしてください。
大変でしたね。
アルコールは穏やかに燃えているようで扱いには注意が必要ですね。
大事に至らなくて良かったですね。
山行は雪山が楽しめて大成功のようですね。記録を見て雪の多さに驚きでした。
ストーブは、危険な事が色々ありますね
この時から、軽量の予備ストーブの必要性を感じました。そして、トランギアだったのですが、アルコールは燃焼時間の把握が難しいし、燃料の管理も結構気を使いますね。それで固形燃料に移行したのですが、予定した時間以上の追加燃焼が面倒ですね。それを痛感しています。
ご無事でなによりでした。怖いですね。
今の季節、山頂でお湯をわかしてる人をみたらうらやましいって思いましたが、やっぱり下界からお湯持参します。
「熱い男」は違いますねー
アルコールで火達磨にならなくて良かったです。
ズボンはちょっとショックですね。
でも、これに懲りずに折角買った道具は大切に使って下さいね。
bokemonさん westupさん MATSUさん こんばんわ。
アルコールの炎は見えないのは わかってましたが
雪の白さと昼間の明るさで 全くわからなかったです。
どうも「トランギア」は やはり燃料をケチるのでは
なく目一杯入れて燃料の継ぎ足しはしないが鉄則ですね。思い知りました。そうなると「風防」の存在が
大きいですね。パンツはショックですが
火傷しなかったのが不幸中の幸いでした。
maron9393さん こんばんわ。
雪の愛宕山だと山頂で暖かい飲み物が欲しくなりますね。今回の私の事故は例外でガスストーブなら
ひっくり返さない限り大丈夫だと思います。
slimeさん こんばんわ。浜省やクィーンの音楽には
熱い思いがあるのですが 今回のは ちょっと想定外でした
こんにちは。
大事にいたらなくてよかったですね。
実はおいらも継ぎ足しで燃えちゃったことあります。
トランギアの燃料ボトル口なんですが。
溶けちゃいました。
びっくりしましたね。
アルコールストーブも手頃ですが,使い方気をつけないといけませんよね。
…いまだに火の上から蓋をするのが怖いです
tacさん こんばんわ。
ちゃんと消火蓋をしてから燃料補充すれば良かったのですが…私もカップが見事に溶けてその火がパンツに引火したんでしょうね…
自業自得ですが 怖くなりました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する