ハイカーを守るために1978年(昭和53年)に架けられた60mの橋です。それから
30年あまりを経て床板の更新のため 〜2/10まで通行止めで
菊水山〜鈴蘭台〜鍋蓋北道〜鍋蓋山と迂回路が設定されてました。
私が初めて買った「山と高原地図」「六甲山ハイキング」には吊橋がなく
交通量の多い有馬街道を横断するのが当時あたりまえの全縦コースで私も
吊橋新設直後に渡ってるので あれから30年かとの思いを強くすると伴に
橋の手前から川を徒渉して有馬街道を横断してた旧道はどうなったのかな?
と思って調べると さすがに時は流れて廃道になってたんですね

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する