ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
miccyan
さんのHP >
日記
2013年05月13日 21:59
ヤマレコ
全体に公開
トレラン愛好者の方へ(質問に近いかも)
最近、六甲などでよくお見かけする「トレラン」愛好者の方々。
いつも思うのが、特に下りで、浮石を拾わず、スリップせずに山道を駆け抜ける見事な足さばき
・・・どこに目線を置いて(どれぐらい先)、どんな着地をされるのか?登山靴で歩く私にも参考なることがあるんじゃないかと・・・もしよければ教えて下さい。
2013-05-11 富士山を誤解してました。まさし
2013-05-29 見事な判断(自分ならどうしただ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:208人
トレラン愛好者の方へ(質問に近いかも)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
がく
RE: トレラン愛好者の方へ(質問に近いかも)
ヘタレトレラン愛好者です。
2.3歩先(足の置き場所)と
4〜5m先(危険の少なそうなルート)を
交互に確認しながら走ります。
けっこう忙しいですが、それがまた楽しいです。
今号のFieldLifeのトレラン特集にも
そのように書いてありました。
歩いている時も同じ視線の運び方です。
参考になればー。
2013/5/14 12:29
miccyan
RE: トレラン愛好者の方へ(質問に近いかも)
gaku88さん こんばんは。
さっそく ありがとうございます。
4〜5m先を見るって結構遠くを見てるんですね
考えてみると、足元しか見てないように思うので
これから意識してみます。
2013/5/14 22:44
bokemon
RE: トレラン愛好者の方へ(質問に近いかも)
こんにちは。今は全くトレランに取り組んでいない私ですが、トレランシューズで足を傷めないように下るためには、ともかく集中して足場を探し続け、一歩先と進む先を探し続けてかなり気と頭を使って細かな足取りをしていたと記憶してます。ブランクがあるので、あまり参考にならないかもしれませんが、、、
2013/5/19 11:04
miccyan
RE: トレラン愛好者の方へ(質問に近いかも)
bokemonさん こんばんは。
本当に六甲などで見かける「トレラン愛好者」の方々の足裁き尊敬に値するぐらい見事ですね。
確かにトレランシューズは、ジョギングシューズとまではいかないまでも、登山靴と比べるとつま先など薄そうなので、より集中して細かな足運びが必要なんでしょうね。参考にさせていただきます。
ところで本当に寂しいですよ。ボルダリングもいいですがたまには、山の記録もアップしてください。
またぜひいっしょに登れる日を楽しみにしてます。
2013/5/19 18:39
bokemon
RE: トレラン愛好者の方へ(質問に近いかも)
すみません。
山感が落ちてそうです。再構築、しますね。
2013/5/21 23:09
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
miccyan
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
引越(5)
音楽(5)
海(3)
鉄道(10)
ダイエット(7)
原発・震災(16)
ペット(2)
アイドル(1)
ヤマレコ(27)
登山道具(45)
グルメ(2)
PC・携帯(10)
ジョギング(6)
TV(9)
植物(2)
車(4)
浜省(3)
旅行(6)
六甲全縦(5)
阪神大震災(2)
GPS(3)
野球(1)
山口県(1)
ひとりごと(70)
季節(20)
地図(1)
交通機関(2)
登山予告(0)
動物(1)
書籍(1)
長浜(2)
家族(6)
六甲(1)
怒り(1)
未分類(168)
訪問者数
505938人 / 日記全体
最近の日記
来年こそは 山へ帰ります
今週末 行者小屋にてテン泊してます
これぞプロの仕事
初体験
チャンスを逃すな「雪山シーズン到来」
非公認記録 2時間40分08秒(山旅ロガー)
謎の虫?
最近のコメント
RE: 今週末 行者小屋にてテン泊してま
firebolt [07/29 08:32]
Re: お久しぶりです
bokemon [02/14 08:34]
お久しぶりです
miccyan [02/13 22:11]
各月の日記
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
ヘタレトレラン愛好者です。
2.3歩先(足の置き場所)と
4〜5m先(危険の少なそうなルート)を
交互に確認しながら走ります。
けっこう忙しいですが、それがまた楽しいです。
今号のFieldLifeのトレラン特集にも
そのように書いてありました。
歩いている時も同じ視線の運び方です。
参考になればー。
gaku88さん こんばんは。
さっそく ありがとうございます。
4〜5m先を見るって結構遠くを見てるんですね
考えてみると、足元しか見てないように思うので
これから意識してみます。
こんにちは。今は全くトレランに取り組んでいない私ですが、トレランシューズで足を傷めないように下るためには、ともかく集中して足場を探し続け、一歩先と進む先を探し続けてかなり気と頭を使って細かな足取りをしていたと記憶してます。ブランクがあるので、あまり参考にならないかもしれませんが、、、
bokemonさん こんばんは。
本当に六甲などで見かける「トレラン愛好者」の方々の足裁き尊敬に値するぐらい見事ですね。
確かにトレランシューズは、ジョギングシューズとまではいかないまでも、登山靴と比べるとつま先など薄そうなので、より集中して細かな足運びが必要なんでしょうね。参考にさせていただきます。
ところで本当に寂しいですよ。ボルダリングもいいですがたまには、山の記録もアップしてください。
またぜひいっしょに登れる日を楽しみにしてます。
すみません。
山感が落ちてそうです。再構築、しますね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する