ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > miccyanさんのHP > 日記
2010年04月13日 16:57PC・携帯全体に公開

PC こんなときどうすれば良いの?

こんにちは。PCのこんな症状について どなたかアドバイスいただければ
ありがたいので よろしくお願いします。

・PCの電源をONにする。→デスクトップの画面になる。
ここまでは 必ず大丈夫ですが

・デスクトップから→インターネット、ワード、エクセル etc
あらゆるソフトのみならず シャットダウンもできない。
ctrl+Alt+Del も効きません。

・強制的に電源をOFF→再び立ち上げると だいたいOKです。

PCのスペックは
・sony VGN−NS50B Vista→Win7
・ メモリー 2GB
・インテル Core2Duo P8400(2.26GHz)
・HD 250GB(残168GB)

デフラグやクリーンアップなどは 週1ぐらいで行っています。
中身は詳しくないので悪くならないうちに どなたかアドバイスを
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人

コメント

RE: PC こんなときどうすれば良いの?
miccyanさん、こんにちは。
私もあまり詳しくはありませんが、OSリカバリーの可能性も考え、先ずはデータのバックアップが先決ですね。
PCがストールしてしまう原因は無限にあると思いますが、調子が悪くなる前後で、新しいソフトや新しいハードの追加等、何か新しいことはやっていませんでしょうか。
2010/4/13 17:58
RE: PC こんなときどうすれば良いの?
こんばんわ。やっぱりOSのリカバリーも検討しないと
ダメですよね。リカバリーディスクは作成済みです。
ソフトの追加は せいぜい 「トレッキング・マップ・
エディター」ぐらいです。Vistaのときに
カシミールはインストールしましたが これがダメで
削除しましたが・・・
2010/4/13 18:50
RE: PC こんなときどうすれば良いの?
私も詳しくないのですが、以前の状態に戻す、で設定してあれば何月何日の状態に戻すことができるかもしれません。新しく入れたソフトの前の状態・・・あるいはマイクロソフトの更新プログラムを自動でインストールするになっていると、ある日突然調子悪いってのがありますね・・・解決策にはなりませんが・・・
2010/4/13 19:41
RE: PC こんなときどうすれば良いの?
 システムの復元と言う手もあります。
 私の場合は『スタート』に反応しなくなったので、やむを得ずメーカーにTelしてガイドしてもらいました。その後、この奥の手を時々使っています。

 スタート⇒すべてのプログラム⇒アクセサリー⇒システムツール⇒システムの復元です。
 そこまでたどり着けたらつけたら、ガイドに従って『コンピューターを以前の状態に復元する』で進んでどこまで戻すかの復元ポイントを決めます。(カレンダーが出ます) 
 私は初めての時はおっかなびっくりで1日前から始めて少しづつ遡って行きました。
 バックアップはUSBメモリーを使ってすべての情報を保存しましたが、システムの復元の場合は復元ポイント以後にインストールされたものが消えるだけなので関係ありませんでした。
 まあしかし、何時ハードが壊れないとも限らないのでバックアップはやっておいた方が安心・安全ですネ。
2010/4/13 20:09
RE: PC こんなときどうすれば良いの?
こんばんは。

私の場合、自宅のPCも職場のPCも「突然ぶっ壊れる」と言う経験が・・・

メーカーのサポートセンターに電話をすると
「原因不明」で「突然壊れる」のは「よくある話」だそうです

自宅のPCはCドライブのフォーマットで回復したのでデーター類はDドライブに保管していたため助かりましたが、職場のPCは復元不能・・・
重要書類もあったため専門のリカバリー会社に○十万も払ってデーターを抜き出してもらいました。。。
バックアップを取っていなかったことを叱責されたのは言うまでもありません

不調の原因等々はよくわかりませんが・・・
突然壊れる可能性もあるのでバックアップはしっかりしておいたほうがいいでしょうね

早めにサポートセンター等に相談した方が無難かも・・・
遠隔操作で見てもらえると思いますよ。
2010/4/13 22:14
RE: PC こんなときどうすれば良いの?
miccyanさん、こんばんは。Araです。

みなさんの言うとおり、先ずはバックアップすることが先決だと思います。
そのうえで、Win7には以下のような方法があるようです。

http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0907071064416/

また、イバントビューアでログを確認し、障害らしきものをネットで調べるという方法もあると思います。

ちなみに私のPCはファンが故障し、起動後すぐにCPUがオーバーヒートし、ほとんど何も出来なくなったことがあります。
2010/4/13 23:12
RE: PC こんなときどうすれば良いの?
こんばんは。今、パソコンは全く使えないという状況なのでしょうか?
わが家の場合、母親のPCを7で導入当初に不調に陥りました。電源強制オフにしては作動するまでたち上げなおしていましたが、いつのまにか直ってしまいました。自動アップデートして直ったのかもしれませんが、よくわかりませんでした。強制オフは再インストール覚悟でする必要がありますが、、、サポートに相談するのがベストだとおもいます。わが家のvista機はサポートに連絡して故障が判明し、取り替えてもらいました。
2010/4/14 20:50
詳しくはまた明日にでも
こんばんわ。夜勤なので
簡単に。思い切って
「買った時に戻す」との
リカバリーがあったので
やってみると win7→vistaに戻ってしまいました。
2010/4/14 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する