|
|
|
レジ袋を有料にされて何かと不便を強いられる今日この頃
プラスチックゴミの削減を意識させる為にしているらしい..
なるほど、レジ袋が標的にされてしまったのか..
環境省の言いたいことは分かった。
しかーしだ..そんな事をされて
大変だプラスチックゴミを減らさなきゃ〜
と考える人がいるのか?
私の回りにはいねぇー、世界はそうじゃないのか?
環境省はそんな世界に向かって言うべきだ
日本ではゴミとして燃やすので不法に捨てられて
海に排出されるゴミはあんたらよりずっと少ないと..
一部の不届き者がいるので海に排出されない対策をして減らすと
それが言えてこそセクシーだぞ!
安易に世界に巻かれるな!
もっと考えろ。世界を日本が引っ張れ!
さて本題
買い物をする時に袋は持参の風潮が出てきているので
政府目標のレジ袋を使わない人がスーパーマーケット
に限って言えば6割は達成しているように思える。
そして有料化される前は袋要らないと言うと
環境に対して良い事をしたと思えて気分が良かったのに..
今では逆に袋が無くてそれを買うと悪い事をしている様に
思えて気分が悪い。
買い物袋を持参し忘れたら勇気を出して言おう
「レジ袋ください」と..
そして普段
スーパーへはマイバッグを持参していたのだが、
レジ袋を二枚持って行ったほうが荷物にならないし
ポケットに入れても気にならないしで便利だと気が付いた。
コスト的に見ても、マイバッグよりも
レジ袋の方が安いし何回かは繰り返し使える。
..でレジ袋を100枚購入した。
失敗だった..
なくなるまでに1年以上かかりそうだ不良在庫やw
morigieさんの日記
https://www.yamareco.com/modules/diary/37747-detail-218829
レジ袋チャレンジ
http://plastics-smart.env.go.jp/rejibukuro-challenge/think/
写真
ビニール袋に入ったままリラックスするねこ
https://news.livedoor.com/article/detail/10519215/
おしまい
各社とも、
ビニール袋分の経費が浮いてるはずだから、
袋不要者に袋代3円〜5円分値引きするとかすれば良いのに!
で、
ワタシが個人的に不要なのが、
箸とか、スプーン、ストロー。
基本的に出先では食事は取らず、
必ず家や職場内に戻ってから食べるから不要!
山でも、ゼリー等吸うタイプの行動食オンリーで、
いわゆる食事というモノをいつも取らないし、
今後とも取る予定は無いので、
箸、スプーン、ストロー不要者割引もしてくれたら嬉しいな!
マイバッグがエコなら、マイ箸、マイスプーン、マイストローも同様にエコじゃないのか?
アイテムの種類でエコ差別をしないでほしいな〜(笑)
っと行政の偉い人にお願いしたい。
( ̄(エ) ̄)ノ_彡☆バンバン!
yeskumakumaさん
コメントありがとうございます。
箸とか、つま楊枝は間伐材を使うので本当はエコなんですよ
でもね、あの中国とかが安く作っちゃうんですよ
お陰で日本の産業にも良くないしエコじゃなくなる。
行政の偉い人にはエコ差別をして
それらを排除して欲しいんですけどね。
あれ?ひょっとして反対のこと書いちゃった?
笑って許してや(*^o^*)/
Blue-Hippoさん、こんにちわ。
世界的にいえば日本はレジ袋廃絶後進国で、
アフリカの貧しい国ではレジ袋をもってるだけで
罰金。みたいなところもあるそうです。
日本は世界に冠たる海洋国家なので、
海洋汚染に関しては世界に一歩も二歩も
先んじなければならない立場なのですが、
どうも海に無関心な国民が圧倒的に多いようです。
https://gooddo.jp/magazine/oceans/marine_pollution/plastic_garbage/plastic_bag/10700/
k-yamaneさん
コメントありがとうございます。
海洋汚染に関して先んじなければならないのはその通りですね。
川にレジ袋やペットボトルが浮かんでいたりすると心が痛みますし
マイクロプラスチックには、すごく関心があります。
例えば山の階段でプラスチックが使ってあったり
土嚢の袋に使ったり、これらが生分解性なら良いのですが
いずれは劣化し雨で流れて海に帰っていくと思うと心配です。
これらもマイクロプラスチックになります。
微々たるものですが。
只、関心を持たせる為にレジ袋の無料配布禁止に
どれだけの意味があるのか?
もっと違ったアプローチを考えろと言いたいのです。
Blue-Hippoさん、こんにちは!
私も思えばずっと前からスーパーやドラッグストアでは
袋はいりませんと断って、こつこつと2円引きとかポイントをもらったりして
環境というより、塵積もで節約していました(^_^;)
それでも自然とレジ袋が山のようになっていたのでやっぱり貰っていたのですね。
私が幼かった頃は、母は買い物にはお買物かごを下げて行き
お店屋さんは新聞紙に包んで商品を売っくれて、
今、なんだか逆に昭和の懐かしい風景を思い浮かべてしまいました(*^^*)
テレビで見たのですが、カゴパクが横行しているらしいですよ!
駐車場までカートで運び、カゴごと車に積んで持って帰ってしまうらしいです。
この人達、マイバッグも買わないし、レジ袋も使いません(>_<)
テレビに出ていた人達、うちの親世代で見ているほうが恥ずかしかったです💦
peachyさん
コメントありがとうございます。
レジ袋を断るのが日本流なんです。
世界的に遅れているといわれようが
配布禁止は行き過ぎだと思うんです。
個人の自主性を尊重するべきなんです。
トイレに書いてあるでしょ
「綺麗に使って頂きありがとうございます」って
配布禁止はその精神に反しているんですよ。
つまり効果ゼロw
昭和の懐かしい風景
私は鍋もって近所の豆腐屋さんに買いに行ったこと思い出します
あの頃はレジ袋なかったね。
ありがとうの不思議
https://mkthy.com/no-mujyun
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する