|
目が凄く疲れるし痛くなるようになったので
パソコンを見る時に読書用のメガネを使う事にした。
そして、そのメガネは本を読んだり字を書いたりする時に
小さい字が見え辛くなっていたので、年明けに意を決して
眼鏡屋さんへ行きニコンの遠近両用レンズを買いました。
前にメガネを作ったのは7年前でその時と同じように
今回も手元用とPC用で2本作りました。
で、新しい物が好きなので店員さんの言われるままに
と言うか、ブルーライトが完全に遮断出来ているのを
見せて貰ってコレは凄いと思って..
カメラの開発技術を搭載した新しい老眼対策レンズ
「Zシリーズ」 | ニコン・エシロール
https://www.nikon-essilor.co.jp/news/2024-06-02
これで2本作ったんですけれど..
外ではメガネをかけない私には大誤算であった(*´ω`*)
遠近レンズは慣れが必用とは知っていたのですが
メッチャ見る物が歪んで見えるし横目で見ると
ぼやけて見えないしでコレは使えないと遠近レンズを
近々を対象に見える様にレンズを修正してもらった。
そして、もう一本の方は読書用に30cmで丁度合うように
遠近では無く単一焦点レンズに交換して貰った。
それとレンズ面は広い方が良いと選んだフレームでしたが
重さと言うかバランスが気になったのと
もう一方のフレームの掛け心地が良かったので
そのメーカーの軽いフレームに買い直した。
結果レンズ込みで27.5グラムから21グラムになった(*´ω`*)
そして、遠近を近々に直してもらったレンズは
やはり歪みが気になって、これも単一焦点レンズに再度交換
年明けから続いていたメガネ問題は2月になり
三本のメガネを手元に残してやっと終息した。
私の結論
1.室内で使うには遠近とか、中近、近々レンズは必要ない
単一焦点レンズに勝るものなし
2.メガネフレームは軽い方が正義
3.眼鏡テンプルは平べったい方がズレにくい
4.60cmで焦点が合うメガネは室内でかけっぱなしで使える
こんばんは〜
私は子どもの頃から目が良くて、老眼も58歳位からでした。
なので、初めての眼鏡デビューが遅くて、何がいい眼鏡なのかさっぱりわかりませんでした。
が、結論は「軽い」つきます。
私は100均の老眼(前にちゃんとしたのを作ったのにすぐに失くしてしまったので)使ってますが、プラスチックの厚めのフレームだと目や頭に負担がかかるのがわかり、本当の眼鏡みたいなうっすいのにしています。
こんなに軽い眼鏡なのに。子どもの頃からかけている人はどんなにか大変なのかやっとわかりました。
こんばんは
軽い眼鏡の方がズレ難いですし
それと山行でカメラを使う時は
ちゃんと撮るために百均メガネを
かけたり外したり
老眼ってメンドクサイ(*´ω`*)
kibakoさんの老眼は58歳からですか
女性の人は老眼鏡をかけたがらないですよね
絶対に無理していると思う今日この頃(*´ω`*)
コメントありがとうございました。
私も眼鏡は結局単焦点が一番と思っています。他のものでもそうなんですけど、多数の機能があればあるほど機能が分散していってしまう印象です。遠近両用の場合は使い方も癖がありますし、見える範囲狭いですからね、遠くと近くが見られるという2つの機能は上手く生きませんよね。特におしゃれな見た目の眼鏡はレンズが小さいので遠近両用に向かないのに平気で遠近勧めて来るメガネ屋など信用してません。
こんにちは
遠近レンズは見える範囲が狭いはその通りで
使ってみるとピントの合っている範囲が狭くて
その周りがぼやけてしまうのが
慣れでは解決できないと思いました。
今回は、どんなメガネが必用なのかよくわかっていなかったので
店員さんの勧めるままに買ってしまったのが失敗でした。
前回も同じ店で買っているのでその時の購入履歴もあるし
店員さんは遠近レンズを売りたかったのだと思います。
しかし、レンズ交換は半年以内なら何度換えても良いとか
レンズの本当の値段っていくらなのか?
メガネ屋さんの闇を見た気がする(*´ω`*)
コメントありがとうございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する