![]() |
![]() |
まさかの訪問者数72人なんと過去最低である
宣伝の意味ねー
ねーどうしてーみんな山行に興味ないのー
宣伝だと宣言しているのが駄目なのかなー
それともアレのせいですかー
..アホな奴の嬉しくない悲鳴が聞こえる(*´ω`*)
ま、他人の山行レコだし知らない人から見れば
訳のわからんところを徘徊しているだけだしw
では気を取り直して本題スタート
3年前からヨネックスのBOAシステムの
ウォーキングシューズを使っていました
土足禁止もある神社仏閣の拝観には
とっても便利でしたが唯一の欠点は
蒸れやすかったのです。
で、昨年ハイキング用にBOAシステムの靴を新調した
その靴は指名買いでマリポサトレールなんです。
店員さんに素材が伸びないので履いた時に
足が何処にも当たらないサイズが良いと言われ
いつもより1cm大きい靴を購入することに..
間違ったサイズを選んでしまったと思う。
参照
https://ameblo.jp/chou-make/entry-12529900026.html
毎回これを履いて歩くとつま先側にマメをこさえてしまう
山の凸凹道を歩いていると靴がカクっとなってしまう
捻挫しそうで怖いのである。
色々と試行錯誤をしていたある時、ここの日記で
ノースフェイスのサンダルクルーソックスを重ね履きで
効果があると情報を得たので今回の山行で使ってみたのだが
確かに12km歩いてもマメが出来なかった。
しかし後1キロ歩いていたら出来そうな予感はしたし
寒くて足が汗を掻いていなかったので大丈夫なだけで
あまり効果は無かったと思っている。
靴が大きすぎて中で足先が動きすぎるのが原因と思う
又BOAシステムの欠点でつま先の方が絞められない
のもあるかもしれない。
他に出来ることは、もっと厚い靴下を履いてみる事と
インソールの二枚重ねかな?取り敢えず対処法はあるが
参照
https://kurashi-no.jp/I0018612
気持ちは靴の買い換えかな、着脱が便利なBOAシステム
にするか、面倒でも足先も絞められる紐靴の方にするか
どっちがいいのか悩みどころ
今回の山行レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2848363.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する