|
マリポサトレールを使っているのですが
何とか16km以上の山行でも使える様になりました。
結局は、靴の中で足が動かなければマメとか
水ぶくれが出来ないという事が判りまして
靴紐を爪先から順に手繰り寄せて締めれば
BOAシステムの靴でも問題ありませんでした。
と言うかBOAの方がきつく締めることが出来る
最初の間だけは、ですが如何せんワイヤーが細く
滑りやすいので、いつの間にか爪先が緩むのです。
一回り小さいサイズの靴を選んでおけば
緩み方も違うのではと思っているのですが
やっぱり普通の紐靴の方が滑らないので
緩みが少ないだろうと思っている今日この頃..
ファイントラックのスキンメッシュソックスで
靴下の重ね履きをすれば靴ずれリスク軽減効果
があると知って4月に購入して使っています。
その効果は、良くなった気がする程度でした。
臭い、ムレを防ぐ効果についても同じで
良くなった気がする..と言うか今までも臭いとか
ムレが気になったことが無いので良く判らないが
悪くはなっていないと思う(*´ω`*)
はっきりと分かったのは靴下を脱ぐのが楽になった
サッと脱げるのでそれが一番良かったかな。
今のところ評価としては、有っても無くても良い感じ
例えればお風呂で使うバスクリンみたいな物
多少は気分が良いが無くても困らないかなと..
追記 マメ、水ぶくれのできる場所は
内側足根小球(?と思って調べたらこの部位でした)
おはようございます。
自分も足指の水膨れには悩まされていました。
厚手の靴下に代えてもダメ。
Project J1という保護クリームも多少は効果ありましたが長距離はNG。
毎回、1cm幅のテーピングを足の指一本一本に巻くことで水膨れは解消。
でも、つけるのもはずすのも超面倒です。
今の対処法は、5本指インナーソックス(ドライ素材)と5本指ではない通常の登山ソックス(私はドライマックスという製品)のレイヤリングです。これはバッチリ効果ありだと思います。
ファイントラックにも5本指インナーソックスがありますが、クチコミで指の縫製がゴワゴワというので、試してはいません。
AERIALさん
おはようございます。
水膨れの原因は汗で足がふやけるのもあると思います。
インナーソックスを履いて足をサラサラの状態にするのは
理にかなっているなと、効果の程はこれから暑くなるので
試されますね。
5本指ソックスの愛好者は多いですね
履くと気持ちが良いのかなと思っています。
問題は洗濯の時に裏返すのが面倒な事かなと思います。
靴下は裏返して洗わないと皮脂汚れが落ちにくいんですよね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する