|
猫に餌をあげているので、家の周りには
いつも6匹くらいの猫がそこで待っている。
その中のキジトラ猫は、2年程前に我が家の小屋で
子猫を産んだ。そして、その時からキジトラ猫が
我が家に来た時は牛乳をあたえていた。
煮干し入り牛乳とかチーズ入りにしたりして
けれど世話をしても、いつも黙ったままで
怖い顔で睨みつける可愛げの無い猫だった。
或る日、やたらスリスリと私に
体をこすりつけてくる
愛情表現だろうか?
でも、それを最後にパタリと姿を見せなくなった
お爺さんの住んでいる家の周りでも猫を見なくなった
如何したのかとずっと思っていたら..
お爺さんは亡くなったとのこと
そのあと家を継いだ娘さんは猫の世話をしなくなり
ごみ収集場が荒らされるようになったとか
そして自治会長さんが保健所に連絡して
猫を全部引き取ってもらったと聞いた。
あれから1年弱が過ぎて猫も居なくなり
ちょっと寂しい思いをしていた今日の夕暮れ前
洗濯物の取込みをしていた時に庭先の道を
猫が通りがかった。何か見覚えのあるような
猫も私のことを覚えていたのだろう
こちらへソロソロと歩いてきた
そして立ち止まり「にゃーん」と鳴いた。
おお、お前生きとったんか〜(*´ω`*)
お腹が空いて疲れている様にも見える
今日は牛乳も無いし与える物がないなと思いながら
猫を見た、そして猫はゆっくりと歩いて庭の隅に隠れた。
私は洗濯物を仕舞いに家の中へ入った。
何か猫に与えられる物を考えた..
そうだ、煮干しがあった、それを握りしめて外に出た
猫の隠れた場所へ行ってみたが、もう姿は見えなかった。
生来私はネコが苦手で、毎朝うちの庭の芝生にウンチ💩をしに来て水遣りの際、知らずに踏んづけていつも忌々しく思ってました😤
でも一昨年、ワンちゃんを見送ってからはウンチ💩を踏んでもいつのまにかネコちゃんに対する憎悪が薄れてる自分に最近気づきました。(もちろん踏まないように注意はしてますが)
逆に冬場になって数日間芝生にウンチ💩がないと『ネコちゃん大丈夫かな😥』と心配したりも…
ちなみにネコ🐱は今でも苦手です。
コメントありがとうございます
うちも芝生にウンチされてしまいます
芝生は手入れが大変で夏はスプリンクラーをタイマーで
動かしていましたが今や無残な禿まるけ、なので余計に
ウンチに最適な場所と思われている気がします。
用足し中を一度も見たことが無いのですが
他所の猫の仕業らしい、ウンチは放置して
乾燥したら肥料になるかもと期待したりしますが
乾いたら手で掴んでゴミ箱にポイしています。
猫は一度餌を与えると毎日やってきます
時には仲間を連れて牛乳がもらえるまで待っています
猫に寄り付かれるのも嫌なので2匹いる時には
与えないし量も少ししだけにしていたのですが
来なくなるとやっぱり寂しいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する