ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
とし0113
さんのHP >
日記
2014年06月03日 19:01
ケガ
全体に公開
足の怪我
5/17の白山の下山の終わりかけに
スッテンころりん・・転んで左足に怪我
翌日、病院に行くと「治療期間が長そう」との診断を貰っちゃいました
約2週間の松葉杖生活
今日、ようやくその松葉杖とグッバイ
装具を装着し久々の自力歩行をしました
しかし、がびぃ〜〜〜ん
怪我の箇所が全く痛くないのに・・・
ふくらはぎが、プルプル
攣りそうです(笑)
明日からジムで左足の回復トレーニングだ
2014-06-02 福井総合植物園
2014-06-07 ゆりフェスタ2014
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1312人
足の怪我
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
kazu97
じっくり焦らず
toshiさん
こんばんは
一歩前進といったところですか?
松葉杖生活は大変だったことでしょう。
これからは他に負担がかかっていましたから
その当たりのケアもしつつリハビリ
頑張って下さい。
とにかく焦らずにです。
腰痛持ちのkazu97より
2014/6/3 19:18
とし0113
Re: じっくり焦らず
kazuさん、ありがとうございます
実は気になっていたんですよ・・・kazuさん腰は大丈夫ですか??
toshiは、日記の通り傷の箇所より筋肉の衰え
医者にも言われましたが、足首を捻らない事!!
その為の装具だそうです
まぁこの筋力の無さだと無理したくても5kmも歩けないみたいなので
おっしゃる通りにゆっくりリハします
2014/6/3 20:05
ibuki89
ゆっくりと・焦らずに・・(^_^)v
こんばんは〜<(_ _)>
焦ると・同じ箇所を同じ負傷する結果となりますよ
なんたって・・若い頃?の筋肉と違うことを
考えての行動を・・
(失礼
)
私も二年前に腰痛のプチ手術をしましたが、
無理せず(徐々に負荷)ボチボチと筋力アップ
しながら山を楽しんでいます
2014/6/3 20:08
とし0113
Re: ゆっくりと・焦らずに・・(^_^)v
ibukiさん、ありがとうございます
もう、無理の利く年齢でもないし
これ以上嫁に迷惑もかけられませんよね
筋肉の衰えが回復するまでは
ジムで負荷の弱い運動でインナーマッスルを鍛えます
後は、息抜きの平地散策でも
ボチボチ行きま〜す
2014/6/3 20:37
石ころ
ありゃー
そうだったんですか
それは 大変でしたね
焦らず ゆっくり 治してください
この前 知り合いの先生曰く 「3週間 みつき」というらしく 普通の怪我は3週間は安静に ちょいと大きいケガは3ヶ月で治癒するらしいんです
お大事に
2014/6/3 20:26
とし0113
Re: ありゃー
isikoroさん、コメントありがとうございますm(__)m
いつも美しいレコを拝見させて頂いてます
isikoroさんのようにフルサイズ一眼を買おうと思っていた矢先に
代金が・・・治療代に変身しちゃいました
今日、主治医に同じような言葉を言われました
まずは、2週間
装具装着を2か月・・・
山に行きたい気持と安静との忍耐勝負ですね
2014/6/3 20:42
kosiabura331
RE: 足の怪我
toshiさん,はじめまして。
こんばんは
大けが御愁傷様です。
ホント3か月先回復を目指しましょう!
自身、踵骨折で入院100日(3か月)で退院して歩けましたし。いずれ元に戻りますから、、
焦ってはダメです。
リハビリ頑張ってください!
2014/6/3 20:41
とし0113
RE: 足の怪我
kogomiさん、ありがとうございます
おっしゃる通りに焦らずボチボチと足と相談しながらリハします
無理して、長引くのも損ですしね
しかし、お花が見た〜い!!
って事で、ネット検索しまくって平地の山裾を探ってみます
2014/6/3 20:56
windnao
一歩前進ですね
ゆっくり焦らず!
僕もスキーで3ヶ月入院してたことがあって、
ギブスが取れてからのリハビリが恐怖でした。
でも、焦ってもしょうがなかったです。
それが分かっただけでもいい経験でした。
時期、何事もなかったように元通りになりますよ。
またご一緒していただける事を楽しみにしております。
2014/6/3 21:15
とし0113
Re: 一歩前進ですね
naoさん、こんばんは
3ヶ月も入院・・・
実はtoshiも入院してたんです・・・3泊4日
怪我の箇所が痛くないのでリハは全く支障ないんですが
足の筋肉が・・・回復も徐々にですよね
完治したらsyutoさんとnaoさんとコラボしたいなぁ
2014/6/3 21:41
山行蔵
RE: 足の怪我
いや〜痛々しいですね〜(悲
休日明けはtoshi0113さんのヤマレコを心待ちにしていましたが残念です、ここはじっくり治療して、白山の花レコまたお願いいたしますってか、まず早期の完治祈っております
2014/6/3 21:28
とし0113
RE: 足の怪我
yamaikuzouさん、ありがとうございます
治療&リハビリはじっくりと行います
でも白山は・・・徐々にステップアップしていきたいと思ってます
無理のないように
と言うのも、白山は30分ごとに休憩ポイントがあるので
8月位から各ポイントで足の具合を確認し撤退覚悟で行ってみたいと思ってます
ただ、それまでは自粛ですね(笑)
2014/6/3 21:47
サク姉
RE: 足の怪我
toshiさん、お気の毒さまです。
ご多分にもれず、私もおととし膝のお皿にヒビ入りました
松葉杖取れた後のリハビリ、時間かかりますね。
ここはまぁ、可愛いトレーナーのお姉さんを見つけて
しっかり指導してもらいましょう
2014/6/3 21:54
とし0113
RE: 足の怪我
saku姉さん、ありがとうございます
あらら
膝のお皿にヒビですか・・・僕なんかより大変!!
?? 今気付きました 松葉杖の後って病院からリハビリの指導が普通あるみたいですね
僕の場合・・・無視されてるの(笑)
お医者さんからは「捻っちゃいけないから装具はしっかりと」の指示だけ
と言う事はたいした怪我じゃないのかも
でも当分は無理したらダメみたいなので気長にトレーニングでもしてます
しかしなぁ
僕の行っているジムに可愛いトレーナーさんっていたかな
2014/6/3 22:07
kouchan3
RE: 足の怪我
足もまあ秋までには治るでしょう
このくそ暑い夏は休んでください。
僕も甚ノ助から下山中、木と木の間に足がズボッ
って前へ転んだ時、木とステックの間に小指が
ドンって打ってしまい、下山後病院へ行き
レントゲンを撮って貰いましたがヒビは
なかったです(ホッ
)
2014/6/3 21:37
とし0113
RE: 足の怪我
kouchan3さん、ブログのコメント「実は・・・%$#@です。」の理由が
でもtoshiみたいでなく良かっ〜た
>このくそ暑い夏は休んでください
お言葉を返すようですが・・・無理
状態見ながら歩きます
ちなみに、晴れたら土曜日にお店に行きますのでヨロシコ
2014/6/3 21:51
kamasennin
RE: 足の怪我
こんばんは、トシさん(^^)v
あらら、松葉杖もつかれていたのですか
ワタシが思ったよりも重傷だったのですね
とりあえず無事に回復に向かわれているということで何よりでした
でも前向きに考えて、これからはジメジメの梅雨の季節がやって来ますから、夏山が始まる前に完調されればOKですよ!
焦らずゆっくりとリハビリの方ガンバって下さい
2014/6/3 21:45
とし0113
RE: 足の怪我
カマセンさん、松葉杖でした
痛みは2.3日後に全くなかったのですが
模範患者のtoshiは、医者の指示通りに患部に負荷を掛けず
まじめに(?)松葉杖生活でしたよ
今日ようやく解放されましたので、のんびりリハします
明日は、ジムでストレッチ&インナーマッスルの運動でもしてみます
2014/6/3 21:56
ランちゃん
重傷だったんですね
中飯場から何とか下りたと書いてらしたので、普通の捻挫程度かと思いきや、重傷だったのですか
ならば、こちらへどうぞ!
今シーズンの公開日が決まりました。
【白山高山植物園】
http://www.hakusanmab.org/
どうぞお大事に
2014/6/3 22:03
とし0113
Re: 重傷だったんですね
lanchidさん、サンキュー
も〜う!! 超〜ナイスな情報です
去年、気になってましたが今まで忘れていました
絶対、行きます
後日談は日記で公開しますm(__)m
2014/6/3 22:11
okuho1ban
RE: 足の怪我
toshiさん、こんにちは。
大変でしたね。
私の友人も雪で滑って、脳挫傷で死ぬ寸前まで行きました。でも今では回復して山登りまで出来るようになりました。
本人は地獄から帰った男!
と自慢しております。
冗談はさておき、リハビリは辛いですが、また山にいけると思えば、何とかなります。
あせらず、気長にトレーニングしましょう。
また、レコが載るのをお待ちしてますよ。
では失礼します。
2014/6/4 8:42
とし0113
RE: 足の怪我
okuhoさん、おはようございます
はい、あせらず気長にですね
今朝も少し歩いてますが、まだ足首を庇ったようにギコチナイ歩きです
でも動けるだけありがたいので、夜はジムで足への軽めのトレーニングを行って回復に努めたいと思います
2014/6/4 10:56
komaki
RE: 足の怪我
よくなられつつあるようで
安心しました。
本格復帰は8月ですか。
それまで、体のほかの筋肉が
老化しないようにしなきゃですね。
10月の北ア、ぜひ一緒に
行けますように!!
2014/6/4 9:30
とし0113
RE: 足の怪我
komakiさん、おはようございます
杖なしで最初に歩いた時に思ったのが
筋肉が・・・衰えてる
でした
でも、自業自得ですのでトレーニングをして徐々に回復させます
仰る通り、医者も登山の本格復帰は8月まではダメ!!
との見解
夏山を夢見て地道に頑張ります
10月は是非とも一緒をお願いいたします
ただ10/5(日)が、父の13回忌なのです
2014/6/4 11:02
seasun
RE: 足の怪我
松葉づえ歩行だったんですね。
歩きづらいしほんとに大変ですよね。
私も2年ほど前、宿舎の階段でコケて右足を骨折。
足っていくつかの骨が集まってできており、
骨折したのが小さめの骨だったので大した治療は必要なくてすみました。
それでも足はパンパンに張れ上がり、
転んだ日は足をついて歩けませんでしたよ。
ちなみに通勤途中だったので「労災だ!」と騒いでみましたが、
誰も聞いてくれませんでした(´;ω;`)ウゥゥ
お山のお花ちゃんたちに会えなくてさみしいことでしょう。
ちょっと遠いのでなかなか行けずにいるのですが、
コマクサ、オオヤマレンゲ、エーデルワイスなんかも見れるというここも気になっています。
<六甲高山植物園>
http://www.rokkosan.com/hana/
お大事になさってくださ〜い。
2014/6/4 11:19
とし0113
RE: 足の怪我
seasunさん、こんちわ
おぉ〜っと、2年前ですか・・トンソク足は
六甲高山植物園
若狭舞鶴道も7月に全線開通だから渋滞なく神戸行きやすくなりますね
情報ありがとうございます
しかしseasunさんのは、完全に通勤労災ですね
まぁ労災は、本人じゃなく事業所が申請しないんじゃね
しかし、協会けんぽから確認の電話はなかった??
時間とか、怪我の経緯とかの確認
toshiも限度額適用の申請の際に労災・自賠に関わらないか確認とられましたよ
2014/6/4 12:37
アマさん
足の怪我、お見舞い申し上げます。
トシさん おはようございます。
甚ノ助小屋でお会いした後で転倒されたんですね・・
レコのやっちまった!とのタイトルは思ったより重症だったので驚いてます!!
雪山でアイゼンを装着していた時、下山していて雪が無くなりアイゼンを外したとたんに転倒!
というのは何度も経験してます
完全に治るようにお祈りしておきます。
焦らずに養生してください・・
完治したら、ぜひ山にご一緒して下さいね
ama
2014/6/5 6:41
とし0113
Re: 足の怪我、お見舞い申し上げます。
amakawayaさん、ありがとうございます
甚ノ助でお会いした後、雪もなくなり気が緩んでいたんでしょうね
今回の件は、いい意味で"戒め"になりました
今の処、歩いても痛みは無ありません
徐々に筋力をつけていきたいと思ってます
僕も完治しましたらごamakawayaさん達と一緒出来ればと願っております
その折には、宜しくお願いいたします
2014/6/5 8:47
京のスター
RE: 足の怪我
toshiさん、お久しぶりです。足を怪我されたんですね。
実は私も今年の1月末に右足首を骨折し、即手術し、只今リハビリ中です(笑)。登山中ではなく、娘と遊んでいて骨折という何とも情けない始末です。
4ヶ月を過ぎましたが、ようやくトレーニングも出来、筋力もだいぶ戻って来ました。
夏山には行けそうですが、焦らずに頑張ってます。toshiさんもじっくり治してくださいね
。
2014/6/5 9:19
とし0113
RE: 足の怪我
HIDEさん、お久しぶりです
やはり怪我をされてたのですね
びわ湖バレイ以降、レコがUPされてなかったので心配しておりました
怪我の状況は、僕より重症みたいですね
情けないと言えば、僕も普通の方だったら転倒しそうもない個所でコケてしまいました
幸いにも歩いても骨折箇所の痛みが無く、ふくらはぎの筋肉痛が出てる状況なので徐々に鍛えていきます
HIDEさんも夏山で復帰予定、僕も同じ時期に頑張りたいと思ってます
復帰レコ楽しみに待っております
2014/6/5 10:15
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
とし0113
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
山道具(7)
カメラ(3)
記念日(6)
散策&買い物(55)
食べ物(11)
月(7)
同窓会(11)
ケガ(4)
年賀(8)
クルマ(1)
回顧(3)
未分類(16)
訪問者数
44366人 / 日記全体
最近の日記
改良!!『車中泊 仕様』
『山道具の整理整頓』
『越前市 舟山』
西雲寺の『しだれ桜&アズマシロカネソウ』
文殊山の麓の『ヒロハノアマナ&イワナシ』
今夜は『スーパームーン🌛』
足羽川堤防の『白色・彼岸花』
最近のコメント
たむよこさん、コメを頂き喜ぶ じじぃ で
とし0113 [05/09 00:58]
としさん、おはようございますԅ
たむよこ [05/06 08:08]
ibuki89さん、寝たふりは やらせ
とし0113 [05/03 19:24]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
toshiさん
こんばんは
一歩前進といったところですか?
松葉杖生活は大変だったことでしょう。
これからは他に負担がかかっていましたから
その当たりのケアもしつつリハビリ
頑張って下さい。
とにかく焦らずにです。
腰痛持ちのkazu97より
kazuさん、ありがとうございます
実は気になっていたんですよ・・・kazuさん腰は大丈夫ですか??
toshiは、日記の通り傷の箇所より筋肉の衰え
医者にも言われましたが、足首を捻らない事!!
その為の装具だそうです
まぁこの筋力の無さだと無理したくても5kmも歩けないみたいなので
おっしゃる通りにゆっくりリハします
こんばんは〜<(_ _)>
焦ると・同じ箇所を同じ負傷する結果となりますよ
なんたって・・若い頃?の筋肉と違うことを
考えての行動を・・
私も二年前に腰痛のプチ手術をしましたが、
無理せず(徐々に負荷)ボチボチと筋力アップ
しながら山を楽しんでいます
ibukiさん、ありがとうございます
もう、無理の利く年齢でもないし
これ以上嫁に迷惑もかけられませんよね
筋肉の衰えが回復するまでは
ジムで負荷の弱い運動でインナーマッスルを鍛えます
後は、息抜きの平地散策でも
ボチボチ行きま〜す
そうだったんですか
それは 大変でしたね
焦らず ゆっくり 治してください
この前 知り合いの先生曰く 「3週間 みつき」というらしく 普通の怪我は3週間は安静に ちょいと大きいケガは3ヶ月で治癒するらしいんです
お大事に
isikoroさん、コメントありがとうございますm(__)m
いつも美しいレコを拝見させて頂いてます
isikoroさんのようにフルサイズ一眼を買おうと思っていた矢先に
代金が・・・治療代に変身しちゃいました
今日、主治医に同じような言葉を言われました
まずは、2週間
装具装着を2か月・・・
山に行きたい気持と安静との忍耐勝負ですね
toshiさん,はじめまして。
こんばんは
大けが御愁傷様です。
ホント3か月先回復を目指しましょう!
自身、踵骨折で入院100日(3か月)で退院して歩けましたし。いずれ元に戻りますから、、
焦ってはダメです。
リハビリ頑張ってください!
kogomiさん、ありがとうございます
おっしゃる通りに焦らずボチボチと足と相談しながらリハします
無理して、長引くのも損ですしね
しかし、お花が見た〜い!!
って事で、ネット検索しまくって平地の山裾を探ってみます
ゆっくり焦らず!
僕もスキーで3ヶ月入院してたことがあって、
ギブスが取れてからのリハビリが恐怖でした。
でも、焦ってもしょうがなかったです。
それが分かっただけでもいい経験でした。
時期、何事もなかったように元通りになりますよ。
またご一緒していただける事を楽しみにしております。
naoさん、こんばんは
3ヶ月も入院・・・
実はtoshiも入院してたんです・・・3泊4日
怪我の箇所が痛くないのでリハは全く支障ないんですが
足の筋肉が・・・回復も徐々にですよね
完治したらsyutoさんとnaoさんとコラボしたいなぁ
いや〜痛々しいですね〜(悲
休日明けはtoshi0113さんのヤマレコを心待ちにしていましたが残念です、ここはじっくり治療して、白山の花レコまたお願いいたしますってか、まず早期の完治祈っております
yamaikuzouさん、ありがとうございます
治療&リハビリはじっくりと行います
でも白山は・・・徐々にステップアップしていきたいと思ってます
無理のないように
と言うのも、白山は30分ごとに休憩ポイントがあるので
8月位から各ポイントで足の具合を確認し撤退覚悟で行ってみたいと思ってます
ただ、それまでは自粛ですね(笑)
toshiさん、お気の毒さまです。
ご多分にもれず、私もおととし膝のお皿にヒビ入りました
松葉杖取れた後のリハビリ、時間かかりますね。
ここはまぁ、可愛いトレーナーのお姉さんを見つけて
しっかり指導してもらいましょう
saku姉さん、ありがとうございます
あらら
膝のお皿にヒビですか・・・僕なんかより大変!!
?? 今気付きました 松葉杖の後って病院からリハビリの指導が普通あるみたいですね
僕の場合・・・無視されてるの(笑)
お医者さんからは「捻っちゃいけないから装具はしっかりと」の指示だけ
と言う事はたいした怪我じゃないのかも
でも当分は無理したらダメみたいなので気長にトレーニングでもしてます
しかしなぁ
足もまあ秋までには治るでしょう
このくそ暑い夏は休んでください。
僕も甚ノ助から下山中、木と木の間に足がズボッ
って前へ転んだ時、木とステックの間に小指が
ドンって打ってしまい、下山後病院へ行き
レントゲンを撮って貰いましたがヒビは
なかったです(ホッ
kouchan3さん、ブログのコメント「実は・・・%$#@です。」の理由が
でもtoshiみたいでなく良かっ〜た
>このくそ暑い夏は休んでください
お言葉を返すようですが・・・無理
状態見ながら歩きます
ちなみに、晴れたら土曜日にお店に行きますのでヨロシコ
こんばんは、トシさん(^^)v
あらら、松葉杖もつかれていたのですか
ワタシが思ったよりも重傷だったのですね
とりあえず無事に回復に向かわれているということで何よりでした
でも前向きに考えて、これからはジメジメの梅雨の季節がやって来ますから、夏山が始まる前に完調されればOKですよ!
焦らずゆっくりとリハビリの方ガンバって下さい
カマセンさん、松葉杖でした
痛みは2.3日後に全くなかったのですが
模範患者のtoshiは、医者の指示通りに患部に負荷を掛けず
まじめに(?)松葉杖生活でしたよ
今日ようやく解放されましたので、のんびりリハします
明日は、ジムでストレッチ&インナーマッスルの運動でもしてみます
中飯場から何とか下りたと書いてらしたので、普通の捻挫程度かと思いきや、重傷だったのですか
ならば、こちらへどうぞ!
今シーズンの公開日が決まりました。
【白山高山植物園】
http://www.hakusanmab.org/
どうぞお大事に
lanchidさん、サンキュー
も〜う!! 超〜ナイスな情報です
去年、気になってましたが今まで忘れていました
絶対、行きます
後日談は日記で公開しますm(__)m
toshiさん、こんにちは。
大変でしたね。
私の友人も雪で滑って、脳挫傷で死ぬ寸前まで行きました。でも今では回復して山登りまで出来るようになりました。
本人は地獄から帰った男!
冗談はさておき、リハビリは辛いですが、また山にいけると思えば、何とかなります。
あせらず、気長にトレーニングしましょう。
また、レコが載るのをお待ちしてますよ。
では失礼します。
okuhoさん、おはようございます
はい、あせらず気長にですね
今朝も少し歩いてますが、まだ足首を庇ったようにギコチナイ歩きです
でも動けるだけありがたいので、夜はジムで足への軽めのトレーニングを行って回復に努めたいと思います
よくなられつつあるようで
安心しました。
本格復帰は8月ですか。
それまで、体のほかの筋肉が
老化しないようにしなきゃですね。
10月の北ア、ぜひ一緒に
行けますように!!
komakiさん、おはようございます
杖なしで最初に歩いた時に思ったのが
筋肉が・・・衰えてる
でも、自業自得ですのでトレーニングをして徐々に回復させます
仰る通り、医者も登山の本格復帰は8月まではダメ!!
との見解
夏山を夢見て地道に頑張ります
10月は是非とも一緒をお願いいたします
ただ10/5(日)が、父の13回忌なのです
松葉づえ歩行だったんですね。
歩きづらいしほんとに大変ですよね。
私も2年ほど前、宿舎の階段でコケて右足を骨折。
足っていくつかの骨が集まってできており、
骨折したのが小さめの骨だったので大した治療は必要なくてすみました。
それでも足はパンパンに張れ上がり、
転んだ日は足をついて歩けませんでしたよ。
ちなみに通勤途中だったので「労災だ!」と騒いでみましたが、
誰も聞いてくれませんでした(´;ω;`)ウゥゥ
お山のお花ちゃんたちに会えなくてさみしいことでしょう。
ちょっと遠いのでなかなか行けずにいるのですが、
コマクサ、オオヤマレンゲ、エーデルワイスなんかも見れるというここも気になっています。
<六甲高山植物園>
http://www.rokkosan.com/hana/
お大事になさってくださ〜い。
seasunさん、こんちわ
おぉ〜っと、2年前ですか・・トンソク足は
六甲高山植物園
若狭舞鶴道も7月に全線開通だから渋滞なく神戸行きやすくなりますね
情報ありがとうございます
しかしseasunさんのは、完全に通勤労災ですね
まぁ労災は、本人じゃなく事業所が申請しないんじゃね
しかし、協会けんぽから確認の電話はなかった??
時間とか、怪我の経緯とかの確認
toshiも限度額適用の申請の際に労災・自賠に関わらないか確認とられましたよ
トシさん おはようございます。
甚ノ助小屋でお会いした後で転倒されたんですね・・
レコのやっちまった!とのタイトルは思ったより重症だったので驚いてます!!
雪山でアイゼンを装着していた時、下山していて雪が無くなりアイゼンを外したとたんに転倒!
というのは何度も経験してます
完全に治るようにお祈りしておきます。
焦らずに養生してください・・
完治したら、ぜひ山にご一緒して下さいね
ama
amakawayaさん、ありがとうございます
甚ノ助でお会いした後、雪もなくなり気が緩んでいたんでしょうね
今回の件は、いい意味で"戒め"になりました
今の処、歩いても痛みは無ありません
徐々に筋力をつけていきたいと思ってます
僕も完治しましたらごamakawayaさん達と一緒出来ればと願っております
その折には、宜しくお願いいたします
toshiさん、お久しぶりです。足を怪我されたんですね。
実は私も今年の1月末に右足首を骨折し、即手術し、只今リハビリ中です(笑)。登山中ではなく、娘と遊んでいて骨折という何とも情けない始末です。
4ヶ月を過ぎましたが、ようやくトレーニングも出来、筋力もだいぶ戻って来ました。
夏山には行けそうですが、焦らずに頑張ってます。toshiさんもじっくり治してくださいね
HIDEさん、お久しぶりです
やはり怪我をされてたのですね
びわ湖バレイ以降、レコがUPされてなかったので心配しておりました
怪我の状況は、僕より重症みたいですね
情けないと言えば、僕も普通の方だったら転倒しそうもない個所でコケてしまいました
幸いにも歩いても骨折箇所の痛みが無く、ふくらはぎの筋肉痛が出てる状況なので徐々に鍛えていきます
HIDEさんも夏山で復帰予定、僕も同じ時期に頑張りたいと思ってます
復帰レコ楽しみに待っております
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する