ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
fujinohide
さんのHP >
日記
2010年11月03日 06:19
富士山を巡る山々
全体に公開
富士山を巡る山々―11.毛無山・十二ケ岳
御坂山塊の富士山側の西湖の横に十二ケ岳はある。ここには朝霧高原にある毛無山と同名の毛無山があり、花の種類も多く5,6月は色んな花を楽しむことができる。この毛無山から十二ケ岳に縦走も出来るし、西湖湖畔から直接、十二ケ岳に登る事もできる。更に金山・節刀ケ岳・黒岳・御坂山へと縦走も可能である。
しかし十二ケ岳は岩場の山で山頂付近は急な岩場の連続となるので高所恐怖症で岩場の苦手な人は避けたほうが良いと思う。
毛無山頂手前から西湖と河口湖を足元にした富士山が素晴らしい。また十二ケ岳山頂からは西湖だけであるが見応えのある富士山となる。
写真1:毛無山頂付近から河口湖と富士
写真2:毛無山頂付近から西湖と富士
写真3:十二ケ岳山頂から西湖と富士
2010-11-01 富士山を巡る山々―10.釈迦ケ
2010-11-05 富士山を巡る山々―12.三ツ峠
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:288人
富士山を巡る山々―11.毛無山・十二ケ岳
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
jimzaemon
RE: 富士山を巡る山々―11.毛無山・十二ケ岳
ありがとうございます。いつも富岳百景拝見させていただいてます。祠と富士、良い絵ですね。
毛無しとは木無しの意味なんでしょうか。二十台前半に毛無山頂上でなぜか動悸起こして座り込み、味噌汁で回復した事があります。名前の通りギザギザの十二ヶ岳、本当に十二の山頂がある訳でなく、けっこういいかげん。「昔の人はなんでもサバをよむ」とは辻まことの評でした。
山をみて山を思い出せる、写真は良いものです。
2010/11/3 8:06
kenpapa
毛無山
こちらの毛無山にも是非登らねばと思っております。
十二ヶ岳はちょっと恐そうなので・・・遠慮しておいた方が良さそうです。
話は違いますが、昨日富士山でウィーンフィルのメンバーが滑落死したようですね。
どんな装備で登ったのかわかりませんが、この時期の富士山は厳しいですね。
2010/11/4 4:03
fujinohide
RE: 富士山を巡る山々―11.毛無山・十二ケ岳
jinzaemonさん、こんにいは。
今は一応、一から十二までピークらしき箇所に番号をつけてありますがかなり無理をしているなという感じですネ。
昔の人がつけた名前で結構、大袈裟な名前のものもありますからお愛嬌としましょう。
毛無山ではなんともなくてよかったですネ。
2010/11/4 13:18
fujinohide
毛無しにこだわりを
賢パパさん、頭を気にして毛無しにこだわる訳ではありませんが一度、出かけてみてはどうですか。ハイキングには最適だと思いますよ。
富士山の遭難は知りませんでした。昨日は浅間大社のお祭りで朝から21時過ぎまでボランティアの交通整理で疲れて飲んで、ニュースも見ないで寝てしまいました。
2010/11/4 13:23
inamin
RE: 富士山を巡る山々―11.毛無山・十二ケ岳
はじめまして、inaminと申します
昨日(11/6)毛無山〜十二ヶ岳に行ってきました。
山頂付近のススキがきれいで、
「毛無山」でなく「白髪山」になっていました。
2010/11/7 9:09
fujinohide
山行記録を拝見しました
inaminさん、コメントありがとう御座います。
十二ケ岳の山行記録を拝見しました。
お子さんを連れていつも山に行かれているようですが十二ケ岳のあの岩場をよく登ったなと感心しました。
私も娘たちが幼稚園の頃から子連れ登山をしていましたが子供たちは岩場を喜んで登りますよネ。
娘たちも子持ちになり、今度は孫連れ登山をしたいなと思うこの頃です。
2010/11/7 11:55
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
fujinohide
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
日常の事(59)
山関係(58)
孫育て奮戦記(30)
富士山を巡る山々(21)
私と百名山(101)
ボランティア(18)
富士山富士宮古道(16)
山野草(62)
訪問者数
256491人 / 日記全体
最近の日記
近くで見られるバイモ属
え!!、里山にスズラン
今年は会うことが出来たあの花
もう咲いていたコケリンドウ
既に見頃のカイコバイモ
春の訪れを告げる花々
少し遠出して花散歩
最近のコメント
初めまして、おはようございます。
えね [03/04 08:55]
upaさん、こんにちわ。
fujinohide [03/10 16:28]
花の写真は一眼レフが一番ですね。狙った所
upa [03/09 23:11]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
ありがとうございます。いつも富岳百景拝見させていただいてます。祠と富士、良い絵ですね。
毛無しとは木無しの意味なんでしょうか。二十台前半に毛無山頂上でなぜか動悸起こして座り込み、味噌汁で回復した事があります。名前の通りギザギザの十二ヶ岳、本当に十二の山頂がある訳でなく、けっこういいかげん。「昔の人はなんでもサバをよむ」とは辻まことの評でした。
山をみて山を思い出せる、写真は良いものです。
こちらの毛無山にも是非登らねばと思っております。
十二ヶ岳はちょっと恐そうなので・・・遠慮しておいた方が良さそうです。
話は違いますが、昨日富士山でウィーンフィルのメンバーが滑落死したようですね。
どんな装備で登ったのかわかりませんが、この時期の富士山は厳しいですね。
jinzaemonさん、こんにいは。
今は一応、一から十二までピークらしき箇所に番号をつけてありますがかなり無理をしているなという感じですネ。
昔の人がつけた名前で結構、大袈裟な名前のものもありますからお愛嬌としましょう。
毛無山ではなんともなくてよかったですネ。
賢パパさん、頭を気にして毛無しにこだわる訳ではありませんが一度、出かけてみてはどうですか。ハイキングには最適だと思いますよ。
富士山の遭難は知りませんでした。昨日は浅間大社のお祭りで朝から21時過ぎまでボランティアの交通整理で疲れて飲んで、ニュースも見ないで寝てしまいました。
はじめまして、inaminと申します
昨日(11/6)毛無山〜十二ヶ岳に行ってきました。
山頂付近のススキがきれいで、
「毛無山」でなく「白髪山」になっていました。
inaminさん、コメントありがとう御座います。
十二ケ岳の山行記録を拝見しました。
お子さんを連れていつも山に行かれているようですが十二ケ岳のあの岩場をよく登ったなと感心しました。
私も娘たちが幼稚園の頃から子連れ登山をしていましたが子供たちは岩場を喜んで登りますよネ。
娘たちも子持ちになり、今度は孫連れ登山をしたいなと思うこの頃です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する