ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
fujinohide
さんのHP >
日記
2010年11月05日 06:40
富士山を巡る山々
全体に公開
富士山を巡る山々―12.三ツ峠山
富士山展望の山として1番人気は三ツ峠山ではないかと思う。岩壁も間近に見ることが出来て、花の種類も多く、近くの山との組み合わせでハイキングコースもいくつか考えられるので人気があるのも肯ける。
私は若いときに2度ほど登っているが、再度、三ツ峠からの富士山を見たくなり過去に歩いたことのないコースを今年は歩いてきた。ここからの富士は私の家からほぼ180度反対側になり見え方も違うので新鮮な気分にさせてくれる。
山頂のテレビ中継塔は人間が勝手に建てたものではあり、ここからの富士山の展望の価値が下がるものではない。
写真1:三ツ峠山頂石碑と富士(2010年8月28日)
写真2:三ツ峠山荘からの富士(2010年8月28日)
写真3:三ツ峠山頂から時期を変えた時の富士(1988年4月10日)
2010-11-03 富士山を巡る山々―11.毛無山
2010-11-07 富士山を巡る山々―13.雁ケ腹
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:280人
富士山を巡る山々―12.三ツ峠山
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
アルプス岳
RE: 富士山を巡る山々―12.三ツ峠山
fujinohideさん、おはようございます。
昔、山頂にある『四季楽園』に宿泊したことを想い出しました。櫓ゴタツがあったような記憶がありましたが、HPを見たらありました。
http://www.mitsutoge.com/
入浴施設もありました。
日中になると逆光になってしまったような気がします。なんとなく、『真冬の
ご来光時に山頂周辺で、写真愛好家が三脚で待ち構える』のイメージがあります。
2010/11/5 7:44
kazuhi49
RE: 富士山を巡る山々―12.三ツ峠山
fujinohideさんおはようございます。
三ツ峠、私も若い時随分登った思い出の山で、3年前
にも登り、その魅力を再認識しました。
テレビ中継塔はどこからでも良く見えるので、最初に三ツ峠を見つけてから山座固定をするのに便利だと思っていますのであまり気にはしていません。
2010/11/5 8:08
MATSU
RE: 富士山を巡る山々―12.三ツ峠山
fujinohideさん、こんばんは。
三ツ峠山は先週職場ハイキングで登る予定が台風で中止になりました。
全くの初心者も沢山いたので、こんな素晴らしい展望だったと思うと残念です。
ところで三ツ峠の御巣鷹山は自宅(横浜北部)の近くからも丹沢の右側に見ることができるんですよ。
きっと東方の展望も結構あるのではと想像しています。
2010/11/5 21:56
kenpapa
三ツ峠山
おはようございます。
ここは割とアクセス良い方なので来年は是非とも訪れてみたいと思っています。
2010/11/6 6:30
fujinohide
確かに逆光になりますネ。
alpsdakeさん、おはようございます。
三ツ峠はアクセスも良いために山小屋に泊まったことはありませんがりっぱな小屋が多くありますのでサービスも充実しているのでしょうネ。
三ツ峠は富士山の北東に位置するために日中は逆光傾向になってしまうため写真を撮るならば朝早くですネ。
2010/11/6 6:53
fujinohide
見直した三ツ峠
kazuhi49さん、おはようございます。
私も今年久しぶりに三ツ峠に登り、花も多く、カモシカにも会い、こんなに良い山だったのかと見直しました。
確かにどこからでも三ツ峠のテレビ中継塔は目立ちますから山座同定には役立ちますネ。
三ツ峠から富士山や南アルプスを展望するには邪魔にはなりませんから登っても違和感はあまり感じませんね。
2010/11/6 7:02
fujinohide
東側の展望は期待できない
MATSUさん、おはようございます。
家から見えるんですか。
でも御巣鷹山からは展望は木が邪魔して残念ながら見えません。三ツ峠も南西側は展望が開けていますが北側は木で邪魔して見えません。東側も完全には見えないですネ。
台風はともかく、気軽に登れる山ですから初心者向きだと思います。
2010/11/6 7:09
fujinohide
交通の便は良い
賢パパさん、おはようございます。いやこの時間では早起きの賢パパさんにとっては遅いですネ。
三ツ峠は公共交通はアクセスが良いのですがマイカーで行くとなると周遊コースは限られてしまい駐車場からピストンする人が多いようです。
一度、登っても損はない山だと思いますから是非、歩いてみてください。
2010/11/6 7:14
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
fujinohide
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
日常の事(59)
山関係(58)
孫育て奮戦記(30)
富士山を巡る山々(21)
私と百名山(101)
ボランティア(18)
富士山富士宮古道(16)
山野草(62)
訪問者数
256483人 / 日記全体
最近の日記
近くで見られるバイモ属
え!!、里山にスズラン
今年は会うことが出来たあの花
もう咲いていたコケリンドウ
既に見頃のカイコバイモ
春の訪れを告げる花々
少し遠出して花散歩
最近のコメント
初めまして、おはようございます。
えね [03/04 08:55]
upaさん、こんにちわ。
fujinohide [03/10 16:28]
花の写真は一眼レフが一番ですね。狙った所
upa [03/09 23:11]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
fujinohideさん、おはようございます。
昔、山頂にある『四季楽園』に宿泊したことを想い出しました。櫓ゴタツがあったような記憶がありましたが、HPを見たらありました。http://www.mitsutoge.com/
入浴施設もありました。
日中になると逆光になってしまったような気がします。なんとなく、『真冬の
fujinohideさんおはようございます。
三ツ峠、私も若い時随分登った思い出の山で、3年前
にも登り、その魅力を再認識しました。
テレビ中継塔はどこからでも良く見えるので、最初に三ツ峠を見つけてから山座固定をするのに便利だと思っていますのであまり気にはしていません。
fujinohideさん、こんばんは。
三ツ峠山は先週職場ハイキングで登る予定が台風で中止になりました。
全くの初心者も沢山いたので、こんな素晴らしい展望だったと思うと残念です。
ところで三ツ峠の御巣鷹山は自宅(横浜北部)の近くからも丹沢の右側に見ることができるんですよ。
きっと東方の展望も結構あるのではと想像しています。
おはようございます。
ここは割とアクセス良い方なので来年は是非とも訪れてみたいと思っています。
alpsdakeさん、おはようございます。
三ツ峠はアクセスも良いために山小屋に泊まったことはありませんがりっぱな小屋が多くありますのでサービスも充実しているのでしょうネ。
三ツ峠は富士山の北東に位置するために日中は逆光傾向になってしまうため写真を撮るならば朝早くですネ。
kazuhi49さん、おはようございます。
私も今年久しぶりに三ツ峠に登り、花も多く、カモシカにも会い、こんなに良い山だったのかと見直しました。
確かにどこからでも三ツ峠のテレビ中継塔は目立ちますから山座同定には役立ちますネ。
三ツ峠から富士山や南アルプスを展望するには邪魔にはなりませんから登っても違和感はあまり感じませんね。
MATSUさん、おはようございます。
家から見えるんですか。
でも御巣鷹山からは展望は木が邪魔して残念ながら見えません。三ツ峠も南西側は展望が開けていますが北側は木で邪魔して見えません。東側も完全には見えないですネ。
台風はともかく、気軽に登れる山ですから初心者向きだと思います。
賢パパさん、おはようございます。いやこの時間では早起きの賢パパさんにとっては遅いですネ。
三ツ峠は公共交通はアクセスが良いのですがマイカーで行くとなると周遊コースは限られてしまい駐車場からピストンする人が多いようです。
一度、登っても損はない山だと思いますから是非、歩いてみてください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する