富士山の麓に生活していて、周りの山から富士山を眺めることを楽しみにしている。以前、毛無山から天子ケ岳縦走をしたときにMATSUさんから富士山を赤い線で囲ってみたらどうかとのコメントをいただいた。
地元にいる私としては面白いアイデアだと考え、その提案にのることにした。今まで、ほとんどの周りの山のピークは踏んでいて、以前の「富士山を巡る山々」シリーズで紹介させて貰ったが、それは足の関係から登山口からのピストンが大部分であった。そのためピークとピークの間(縦走路)はヤマレコの記録でも空白状態であった。昨年あたりからその空白域を埋めるための山歩きを行い、今年の1ツの目標として完全な富士山を囲む赤い輪を完成させることをあげた。
そのためには私の嫌いな国道などの車道歩きもしなければならない。それも終り、そして7月3日の不老山で赤線の輪が完成した。
色々なコース取りはできるであろうが、できる限り富士山に近い山筋を歩き、平地部分は少なくしたルートを選んだ。
自宅近くの富士山本宮浅間大社を起点とし、県道414号線(旧国道139号線)で白糸の滝――天子ケ岳――毛無山――竜ヶ岳――本栖湖――パノラマ台――三方分山――王岳――節刀ケ岳――黒岳――御坂山――清八山――三つ峠山――倉見山――杓子山――石割山――山伏峠――三国山――不老山――矢倉岳――金時山――丸岳――三国山――箱根峠――箱根西坂――三島――愛鷹山――越前岳――国道469号線――浅間大社のコースで可能な限り尾根道を歩くこととした。
私たちのような趣味・遊びでの山歩きは「自分にもこの山に登れた。」「このコースを歩くことができた。」「日本百名山を完全制覇した。」・・・など言ってもそれは社会的には何も意味・価値の持たないことである。あくまでも自分にもできたという自己満足の世界である。そして更に高い目標を定め、それを達成し自己満足度を深める。
山登りとはそんな自己満足の世界であるが、私も次の目標に向けて、今年後半の山歩きを継続したいと考えている。
ヤマレコのマイマップの全ルート表示のページをこの日記に載せようとしましたが方法が分からず断念しました。やりかたがあれば教えて下さい。
tabioさん、ありがとうございます。実際の赤い輪は下のコメントでtabioさんが載せてくれましたので参照してください。
素晴らしい赤線ですね。
自分も色々なテーマを持って赤線引きたいです。
実現するのはけっこう大変ですよね。
とりあえず、windowsの「snipping tool」で切りぬいて表示してみました。
fujinohideさん、はじめまして
タイトルだけを見た瞬間、赤い糸?と勘違いして変なことを想像してしまいました
素晴らしい赤線ですね!
tabioさん、ありがとうございます。
私もwindoowsですがsnipping toolとはwindowsの付属ソフトなんでしょうか?
それとも有料ソフトでダウンロードが必要なのでしょうか?
パソコンソフトに疎いので是非、教えて下さい。
私は赤線趣味ではなかったのですが引き始めるとつながなければと自分のノルマのような気がしてしまいました。
daizさん、コメントありがとうございます。
赤線に捕らわれると、赤線のために登るようになり、自分の好みでない所も義務感で歩くようになってしまいますので、あまり意識せずに、今後は山歩きをしたいと考えています。
自分のOSはパソコン買った時についていた「windows 7 Home Premium」ですが、付属のソフトのようで、最初からついていました。
左下のスタートボタンクリックして、「プログラムとファイルの検索」の小窓に”snipping tool”と入力すると出てくると思います。
このソフト、表示されている画面のどこでもどの大きさでも範囲設定すれば、そのまま画像保存できるのでけっこう便利です。
tabioさんの表示で拝見すると一目瞭然!
すごいですねぇ。
ヒデさんを目標に・・・などとは恐れ多くてとても口には出来ませんが・・・細く長く山歩きを続けて行きます。
tabioさん、重ね重ね、ありがとうございます。
私もパソコンをwindows7に買い替えたばかりですので
さっそくsnipping tool を使ってみたら簡単にできました。このソフトはいろいろと活用できそうですネ。
本当にありがとうございました。
kenpapaさん、こんばんは。
1回/月程度の山行回数ですが、ただ単に、細々と続けているだけで人様に自慢できる実績はありません。
ただ「継続は力なり」だけです。
9日はご一緒できませんが村山浅間で皆さんをお迎えの予定です。お会いできることを楽しみにしています。
fujinohideさん、こんばんは。
富士山周辺の山にこだわりながら、こんなにきれいなループを描かれたのは凄いです
自分も赤線に囚われるとなかなか抜け出せなくて
富士山を囲む…
偉業達成おめでとうございます。
山とは、結局全てが各々の自己満足に過ぎないのではないでしょうか。
その自己満足の完遂させながらも
自然に対して謙虚に向き合い、(例えソロで入ったとしても)
他の人たちを思いやり助け合う、だから山は素晴らしいと思います。
お疲れさまでした。
次の目標に向かってお元気に頑張ってくださいね。
fireboltさん、コメント、ありがとう御座います。
山の楽しみ方はいろいろありますが1ツの目標、こだわりを持って登り、達成したら次の目標を目指すことが長続きの秘訣だと思います。
多くの目標候補を引き出しに貯め込んで、1ツ1ツ引き出してこれからも楽しんで行きたいと思います。
hiro77さん、こんにちは。
最近は術前のペース、いやそれ以上に頑張っていますネ。
hiro77さんの頑張りで私も元気を貰っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する