以前の日記「私と百名山」の丹沢編で丹沢は私の好みに合わないようなことを書いたら、多くの人から西丹沢を登ることを勧められた。あの喧騒たる表丹沢のイメージが強く、あまり乗り気ではなかったが、登りもしないで嫌いでは済まされそうもなく、11月20日に西丹沢の大室山―加入道山―畦ケ丸を西丹沢自然教室を起点に周遊してきた。
日曜日にもかかわらず長い距離であったが15人前後しか会わず、静かな山を楽しむことができた。これならば、もっと早い機会に訪れても良かったなとは思いながら歩いた。
しかし登山道は一部、東海自然歩道になっていることもあるのか整備が行き届き、むしろ、人手を掛けすぎて面白味が半減していと感じてしまった。
またやむを得ないことではあるが鹿の食害から守るための柵が登山道脇に張り巡されていて興ざめとなってしまう。
西丹沢を実際に歩いてみて嫌いではないが、やはり私にとっては何回も登りたい山とはならなかった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する