|
|
|
若い時に、山梨県の七面山から八紘嶺まで歩き梅ケ島温泉に下って以来の41年振りの訪問であった。昔の記憶は無いが7〜8軒程度の旅館が通りに並んでいる小さな温泉場である。今は静岡市に合併されているので市営の温泉もある。市営の黄金の湯は数年前に梅ケ島温泉の下流3Km付近にレクレーション施設として移転し、綺麗になっている。
私は昔からの梅ケ島温泉に入りたかったので温泉通りの一番上で日帰り温泉もやっている湯元館の温泉に入ってきた。温泉は源泉が39℃なので少し沸かしているようであるがかけ流しである。少しヌルヌルとした膚触りの良い湯であった。浴槽は4〜5人も入ればいっぱいになる小さな浴槽であるが一応、露天風呂もある。入浴料は700円であった。 大きな風呂に入りたい人は下流にある市営の黄金の湯に入ることを勧める。(入浴料500円)
梅ケ島温泉は安倍川支流の滝がいくつも見られることでも知られている。入浴前に温泉から歩いて10分もかからないところにある三段の滝を見学する。
一番見事と言われている安倍大滝は歩いて30分くらいかかるとのことで今回はパスした。県道29号線沿いに赤水の滝があり駐車場もあるので帰りに寄ってみた。展望台からは少し離れているが新緑の中を落下し水量も多く見栄えのする滝である。
山の帰りに温泉に寄る事は多いが、車の運転のため山で、温泉で乾ききった喉にビールを飲めないのが一番辛い。家に着いてさっそく流し込むビールがまた極上の旨さで山を味わってきた事と合わせて最高の贅沢な気分にさせてくれる。ますます山はやめられない。
はじめまして、はねぱたと申します
梅ヶ島温泉、懐かしくてお邪魔しました。
幼い頃の数年間、ここより下流の『安部口』に住んでいた事がありまして両親に梅ヶ島温泉へ連れて行ってもらった思い出があります。
行きのバス車中から見慣れた安倍川の川幅がどんどん細くなる様子を面白く見ていた事
小さいながらも繁盛していた温泉街の様子
今は亡き父に連れられ、男風呂に一緒に入った思い出
あれから30年近く前の記憶ですが、ぼんやりと思い出されます。
また、梅ヶ島温泉の近辺にも素敵なお山がある事に気付き、かの思い出の地にいつか歩きに行きたいなと思っています。
私事で失礼致しました。
hanepataさん、始めまして。
コメント、ありがとうございます。
私も梅ケ島温泉は41年振りでしたので昔の記憶は滝くらいしか覚えていませんでした。
私はヤマレコに4月末に登録させてもらった新参者ですが宜しくお願いします。
hanepapta山の日記や記録も出たときには読ませていただいています。
そうそう、石割山は私は今年の1月17日のサンセットダイヤモンド富士(富士山頂に太陽が沈む)を見に行きました。本栖湖近くの竜ヶ岳は元旦にサンライズダイヤモンド富士が見られることで有名で、私が2年前の元旦に登ったときは300人以上のカメラマン、登山者で山頂は溢れていましたが、石割山は私を含めて3人と静かなダイヤモンド富士を堪能することができました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する