|
|
|
芝桜は埼玉県の秩父の公園が有名であるが最近は全国に芝桜を売り物にした公園ができている。私は以前、福島県の平田村が村おこしで開発した芝桜公園を見ているので富士芝桜がオープンしてもそれほど行きたいとは思っていなかった。
先日、kenpapaさんの竜ヶ岳の山行記録(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-38097.html)
を拝見していると竜ヶ岳からの綺麗な富士芝桜園の写真が載っていた。それを見て急に芝桜を見たくなり、本日、連れ合いと孫の保育園送迎の合間を見て出掛けてきた。
駐車場に着いて公園に向かっていると帰ってくる人が、皆、上を向いて何かを見ている。
何かなと思いながら見上げると珍しい太陽の周りに虹(太陽の傘)が見られた。写真を撮ろうとするがファインダーが眩しくて目検討で撮影したら余分な物(眩しいため日除けにしたパンフレット)まで写ってしまった。(写真1)
芝桜は丘などの斜面に展開すると全体が見やすいがここの芝桜は平地のため少し見栄えがしない。最初に見た平田村の芝桜はこれだけ集まると綺麗なものだと感動したが2回目の今回はそれほどの感動もしない。
この手の花園は百合でも向日葵でも始めて見たときはすごいなと感動するが同様なものを次に見たときはそれが前のより規模が大きくても感動が小さい。それだけ歳のせいで感性が鈍くなってきているのかもしれない。
いや、山に行ったときはその山が過去に何回も登った山であっても必ず新たな感動を覚えるので歳のせいでは無いであろう。人工的に作った花園と全くの自然のままの山との差ではないだろうかと思っている。
ここの芝桜園は赤、ピンク、白の広大な芝桜園の後に聳える富士山が全体を引き締めて一枚の絵に仕上げてくれている。富士山そのもの自体も当然、皆の目を集める主役であるがこのように脇役に回ったときでも本当に主役を引き立ててくれる力がある。
対面の竜ヶ岳の新緑も私は見とれてしまったが大部分の人は富士山と芝桜にのみ目が行くのも止むを得ないことであろう。
ヒデさん、こんばんは。
太陽の暈は静岡でも観る事が出来ました。
芝桜公園、行かれましたか。
私も平地では見栄えがしないかと思って上から見る事にしました。
もうちょっと近いとなお良いのですがまぁまぁでした。
G.W.はずいぶん混んだようですが今ならそれほど混んではいませんかねぇ?
kenpapaさん、こんにちわ。
私も本当は竜ヶ岳に登りたかったのですが連れあいもいることだし、時間も無いので、芝桜公園を直接、見学に行きました。
連休後の平日なので空いているかなと思いましたがかなりの人出でびっくりしました。連休のときはさぞ混んだ事と思います。
そうですか太陽の暈はかなり広範囲で見られたんですネ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する