|
|
国道139号線は朝霧高原の真中を通っている。前回4月は朝霧道の駅から山梨との県境まで清掃したが今回は道の駅から富士宮側に約5Kmを清掃した。下の方は雨が止んでいたが標高800〜900mの朝霧高原はまだ雨が降っていたものの17人の仲間が集まり二組に分かれて実施することになった。さっそく山の雨具を着てゴミ拾いを始める。
前回は国道沿いには結構、山菜が多かったのでゴミを拾いながらワラビやタラの芽、私の知らない山菜などを採りながら清掃をすることができた。中には山菜採りのほうがメインでゴミ拾いがおろそかになる者も見られたが同級生の気安さで和気藹々と山菜採り(ゴミ拾い)を楽しんだ。
1ケ月後の今回、山菜は遅いかなと思えたがけっこうワラビが残っておりやはり摘みながらゴミ拾いを実施した。雨で意気が揚がらない中、山菜がゴミ拾いを楽しいものにしてくれる。今回は山ウドもあり、私も山ウドのお裾分けにあずかり、夕食にさっそく茎は酢味噌で葉はテンプラにしていただいた。栽培のウドより香が強くあっと言う間に皆の腹の中に収まってしまった。
また今回は、道路脇にヤブウツギの木が多く、今が花盛りで目を楽しませてくれる。更にハコネウツギの花も数は少ないが見ることが出来た。草むらのゴミを拾っているとマムシグサが顔を出していた。今回も花と味覚を楽しむことができた清掃ボランティアであった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する