![]() |
![]() |
![]() |
ヤマレコの皆さんも増富の湯で瑞牆山、金峰山の帰りに、汗を流した人も多いと思います。増富の湯には「おこじょの湯」と「やませみの湯」の二つがある。私の友人が増富の湯に行ったときに「おこじょ」ってどんな動物と従業員に聞くと誰も見たこともなく知らないとのことだった。
友人が私の家に来て、おこじょの写真を見て、これを増富の湯に送り、皆に見てもらおうと写真2枚を贈った。
その後、瑞牆山方面にしばらく行っていないので増富の湯でその写真2枚をどのように活用しているか知らなかった。それも気になって、連れ合いの希望に便乗して、山は関係なく、ただ湯に入りに行った次第である。
1枚の写真はフロント横に、もう一枚は図書室に寄贈:○○○○と名前入りで展示されていた。急いで撮ったためピントも甘く、少し恥ずかしい写真ではあるが、おこじょを知らない人におこじょの可愛さが分かってもらえれば嬉しい。
帰りには久しぶりに明野村のひまわり園を見てきた。最近は明野よりも大々的にひまわりを植えての新しいひまわり観光地が各地にできているが、明野のひまわり園はこの種の観光の草分け的存在であろう。観光客も当初よりも減った感じではあるがそれでも多くの人が訪れていた。
写真1:増富の湯
写真2:展示されていたおこじょの写真
写真3:明野ひまわり園
こんにちは。
増富の湯!いいお湯ですよね。
冷泉で長く浸かっていられて身体が徐々に癒される感じが好きです・・・長く浸かっているとタオルが茶色く変色して効能がありそうなところも好きです。
今日、帰省している次女が長女と一緒に【増富の湯〜明野のひまわり畑】、同じ所に出掛けているようです。
私は仕事ですが
walk
walkさん、今晩は。
私も若いときは熱い風呂が好きでカラスの行水でしたが最近はぬるい湯にゆっくりと入る方が好きになりました。
増富の湯の源泉25℃も入ったときは冷たいと感じましたが入っていると丁度良い感じになりました。もっとも夏限定かもしれませんが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する