|
|
|
しかし大菩薩からの展望が変わってしまっていた。目の前に上白川ダムと大菩薩湖が出来ていた。勿論、以前、新聞では読んでいたが実際に大菩薩の上から見るのは初めてである。それは私にとってはエクボでなくアバタに見えた。山の上からのダム湖は黒四ダムをはじめ、それはそれなりに見応えはある。
私らの年代にとっては大菩薩は深田久弥の百名山としてではなく、中里介山の小説や映画化された大菩薩峠として馴染んできた。甲州街道の裏街道として青海街道の大菩薩峠である。人目を阻んで通る道である。その大菩薩から見える大きな人造物のダムとダム湖に私には幻滅を感じてしまう。
最初に大菩薩を訪れたときから既にそこにあったならば何の違和感もなく受け入れていたのであろうが・・・。昨日は富士山が雲の中に隠れていたので目がどうしてもダム湖に注がれ余計に違和感を感じたのかもしれない。
こんばんわ、はねぱたです
大菩薩湖、主人も同じ事を言っていました
私は無い時を知らないので、特に違和感は感じないのですが
無い時を知っている方には相当なインパクトなんですね
ちょうど同じ日に登ってました。どうしても峠からダム湖に目がいってしまうのは事実。初めて登った人は、喜んでましたけどねえ、キラキラ光ってたので。
大菩薩らいんでしょうか?西側の巨大な道路橋も目を引きました。もう大菩薩あたりでは、人工物から逃げられないんですね :(
hanepataさん、hiroshi316さん、こんにちは。
山に登っている人は何時までも山の想い出のままであり続けて欲しいと思ってしまいますよネ。
しかし私自体も昔の人は歩いた道を上日川峠まで車で行っているのですからダムができたからと文句を付けることはできませんが。
ロマンチストの山屋のエゴと判っていても寂しさを感じてしまいます。
hiroshi316さんの山行記録がまだのようで時間が判りませんがお会いしていたかもしれませんネ。
fujinohideさん
そうか、、、
私は、違和感がありません。
登り始めたときからあるので、
とはいえ、驚きでしょうね。
私も鳳凰山などから見て、何か人工物ができていたら、
同じ思いとなるでしょうか、、、。
Y-chan
世の中、すごいスピードで変化していくご時世に山だけは変わらないでくれというのは無理な話ですが、気持としては変わらないでいて欲しいと思ってしまいます。
最初からあれば素直に受け入れてしまいますが、人の気持とはやっかいなものですネ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する