昨日の地元のタブロイド紙によると今年の富士登山の最高齢者は神奈川県の94歳の男性だということだ。
大部分の高齢の富士登山者は出発した登山口に関係なく富士宮口の頂上にある浅間大社奥宮に記帳している。その名簿を浅間大社では毎年、公開している。それによると今年の70歳以上の登山者は892人で去年と比べると243人も減少したようである。やはり7月の天気が悪かった事が影響したのかもしれない。
85歳以上は20人でそのうち90歳以上は6人が登られている。
892人の内訳は男性719人、女性173人と圧倒的に男性が多い。世間での高齢者は女性のほうがはるかに多いが、教育を受けた時代の影響か富士登山については女性は控えめで男性が頑張っている。ちなみに女性の最高齢登山者は86歳である。
上位高齢者の方はほとんどが10回以上登っておられ、89歳の東京都のSさんは149回目の登山とのことであった。
私も最近は毎年のように富士山には登っているが65歳の若造が老け込むには早いと勇気を貰った記事であった。
ヒデさん、おはようございます。
今年の最高齢は94歳ですか、驚きです。
昔、100歳で登られた方がおられましたがあれは確か駕籠に乗ってだったように記憶しています。
65歳が若造なら60歳は青二才です。
94までは無理としてもせめて古希の富士登山を目指す事にします。
賢パパさんの元気ならば米寿までは大丈夫でしょう。
富士山に限らずいつまでも山登りは続けたいですよネ。
山で80歳くらいの人が登っているのに会うと自分もまだまだ頑張らなければと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する