昨年10月に右眼の黄斑円孔の手術をした。この手術で孔は塞がらなかったが、1ケ月後の網膜剥離の手術の副作用で黄斑の孔は塞がった。塞がった黄斑部分に視神経が再生するのを待つだけであったが、一向に視力は回復しなかった。昨日、術後6ケ月検診を受けたがやはり、視力は回復せず、視神経の再生はされなかった。年齢で自己治癒力が無くなったのか、黄斑に孔が開いたまま放置しすぎたためなのか・・・。
iPS細胞の実用化は眼の黄斑変性が一番早く実現しそうなのでそれまで待つしかないかナ。
手術した右眼でも全体的にはある程度は見えるのだが、見ようと意識するとその個所は全く見えなくなってしまう。日常生活にはあまり支障はないが、注視するときは左眼だけで焦点が合っているために距離感が掴めない。山でも登りは良いが下り、特に岩場の足元の距離感が合わずに眼が疲れやすい。車の運転や山の下りは片目だけだと自覚して慎重に行動すればなんとかなっている。神様・仏様、どうかもう少しの間だけ山に行かせてください。
山歩きをされたりしていたので順調な経過をたどっているものだと思っておりましたが・・・残念です。
おっしゃる通りips細胞の実用化もあることだし、まだまだこれから再生する可能性もあるのでしょうから気長に待つしかありませんね。
私も来月の検査の結果次第では重大な決断をしなくてはなりません。
ヒデさんの手術よりも難しい手術と聞いているので心配ですが症状を拝見しますと暗黒になってしまうのではないようなので少しは気が楽になりました。
私も目を患っているので思わずコメントさせて頂きました。
違う病気ですが、私も左目があまりよく見えません。
と言ってもまだ0.1程度ですからfujinohideさんより良いのかもしれませんね。
これからも炎症を繰り返すと視力が低下して最悪失明・・と言われています。
片目で見るって本当に疲れますよね。
iPS細胞が網膜の病気の「光」というのは私も聞いた事があります。どんな風に効くのかよくわかりませんが、私の左目にも「光」をさしてくれるんじゃないかと 期待もしています。
「神様・仏様、どうかもう少しの間だけ山に行かせてください。」
本当にその気持ちよくわかります。
どうかこれ以上悪くなりません様に!
と私もいつも祈っています。
早く、網膜が再生する様な画期的な治療方法ができると良いですよね^^
みなさま
私はまだそこまで行きませんが、そのうち身体のあちこちに何かの現象が。
昨年から、、いまだに膝にきていますが。
最近では耳がガサガサグゴゴゴとなっています。
垢ではないとのことですが、、、
歩けるうちは誰かに手を引かれても登る意気込みを持ちましょうよ。
山友のみなさま、、、連れてって
下山後
賢パパさん、おはようございます。
完全に失明することはありませんし、黄斑以外の網膜はきちんと像を結んでいますので全体的には見えています。
ただ黄斑部分は見えないので物を見ようとすると黄斑部分に焦点を合わせようとするから見えなくなってしまうようです。
賢パパさんも万が一手術するようになっても神経質にならず、気楽に手術を受け入れて下さい、ただし、術後のうつ伏せは結構きついですからその覚悟を。
私は今の状態を受け入れて、なんとか山も歩けますし、お酒も飲めますからヨシとしますか。
kakomidoさん、コメント有難うございます。
もともと、黄斑円孔に気が付かず、メガネが壊れたので新調するために視力検査して初めて気が付いたように鈍感なものですから、今の状態に慣れてしまいました。
下山後、車を運転すると目が疲れていることが感じられますので、休み休み慎重に運転しています。
kakomidoさんも片目が悪いようですがiPS細胞が実用化するまでもう1つの目を大事にしながらお互いに山を楽しみたいでしネ。
77ms1ksbさん、毎度ありがとうございます。
加齢による体のガタつきは避けて通れないので、それなりに山の楽しみ方を変化させながらもう少し山を楽しみたいですネ。
29日はご一緒できませんがまた杯を酌み交わすことを楽しみにしています。
fujinohideさん、こんにちは。
私も目の病気持ちで将来的に失明する恐れがあります。赤子用の背負子を購入して汗水垂らして子どもを背負って山を歩いているのも、楽しめることは早く楽しんでおこうと考えたからです。
iPS細胞による再生医療には期待しています。早く実用化されるといいですね。
melonpanさん、ご無沙汰しています。
そうだったんですか。melonpanさんも目が悪かったんですか。
私のような高齢者はiPS細胞実用化されてもコストパフォーマンスで悩むと思いますが、melonpanさんのように若い人には実用化され、移植し安心して山を楽しみたいですよネ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する