ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
fujinohide
さんのHP >
日記
2010年01月20日 10:54
日常の事
全体に公開
嬉しい来訪者・・3
冬になると庭に顔を出す野鳥にヒヨドリがいる。メジロやシジュウカラに比べて1回り大きい20cm位の鳥である。来ると必ず大きな声でピー・ピーヨと泣き叫ぶ。ここは俺のテリトリだ。他の鳥は出て行けと言っているように感じる。実際にメジロ、シジュウカラはこの声を聞くと慌てて逃げ出す。
ヒヨドリは木の実が好きでセンリョウ、マンリョウの実を好んで食べている。そして庭に糞をして行くので庭のあちこちからセンリョウやマンリョウの芽が出てくる。
ヒヨドリはつがいで来る事もたまにはあるがほとんどが1羽だけで訪ねてくる。隣の公園にヒヨドリが多数、飛来していて泣き声が絶える事がない。20年ほども昔になるが娘が中学生のとき公園で巣から落ちたヒヨドリの雛を拾ってきて可愛そうだからと大きくなるまで世話をして放してやったことが昨日のように思い出される。
2010-01-18 嬉しい来訪者・・2
2010-02-01 心配性? 楽天家?
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:287人
嬉しい来訪者・・3
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
hanepata
RE: 嬉しい来訪者・・3
こんばんわ、はねぱたです
ヒヨドリ、私も昔巣から落ちた雛を育てた事があります
ほぼ成鳥となりかけてたのに、とても懐いてくれてたのが
可愛くて、外に放す時寂しかったです
声はうるさくて、気性もキツイけど
その事があったせいか、つい可愛く思ってしまいます
ご自宅に、色々な鳥が遊びに来るのは羨ましいですね
2010/1/20 21:52
Y-chan
RE: 嬉しい来訪者・・3
fujinohideさん
ヒヨドリ、うちにもまれに来ます。
朝が多いような、気もしますが、、。
結構大きな鳥ですよね。
最近見かけていません。
Y-chan
2010/1/21 18:19
fujinohide
RE: 嬉しい来訪者・・3
hanepataさん、ご無沙汰しています。
野鳥のヒヨドリも結構、人に懐いてくれますよネ。
涙ぐむ娘をヒヨドリには放してやることが1番の幸せなんだよと説得したことを思い出します。
田舎なものですから朝、鳥の声で目覚める贅沢さを味わっています。
2010/1/21 21:03
fujinohide
天狗岳、御疲れ様でした
私は積雪時は5月の連休しか天狗岳に登っていませんがあの稜線で強風に吹かれたら登るのを私ならば躊躇してしまいますネ。
南アルプス市付近も野鳥は多いと思いますがヒヨドリは最近見かけませんか?
2010/1/21 21:10
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
fujinohide
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
日常の事(59)
山関係(58)
孫育て奮戦記(30)
富士山を巡る山々(21)
私と百名山(101)
ボランティア(18)
富士山富士宮古道(16)
山野草(62)
訪問者数
256587人 / 日記全体
最近の日記
近くで見られるバイモ属
え!!、里山にスズラン
今年は会うことが出来たあの花
もう咲いていたコケリンドウ
既に見頃のカイコバイモ
春の訪れを告げる花々
少し遠出して花散歩
最近のコメント
初めまして、おはようございます。
えね [03/04 08:55]
upaさん、こんにちわ。
fujinohide [03/10 16:28]
花の写真は一眼レフが一番ですね。狙った所
upa [03/09 23:11]
各月の日記
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
こんばんわ、はねぱたです
ヒヨドリ、私も昔巣から落ちた雛を育てた事があります
ほぼ成鳥となりかけてたのに、とても懐いてくれてたのが
可愛くて、外に放す時寂しかったです
声はうるさくて、気性もキツイけど
その事があったせいか、つい可愛く思ってしまいます
ご自宅に、色々な鳥が遊びに来るのは羨ましいですね
fujinohideさん
ヒヨドリ、うちにもまれに来ます。
朝が多いような、気もしますが、、。
結構大きな鳥ですよね。
最近見かけていません。
Y-chan
hanepataさん、ご無沙汰しています。
野鳥のヒヨドリも結構、人に懐いてくれますよネ。
涙ぐむ娘をヒヨドリには放してやることが1番の幸せなんだよと説得したことを思い出します。
田舎なものですから朝、鳥の声で目覚める贅沢さを味わっています。
私は積雪時は5月の連休しか天狗岳に登っていませんがあの稜線で強風に吹かれたら登るのを私ならば躊躇してしまいますネ。
南アルプス市付近も野鳥は多いと思いますがヒヨドリは最近見かけませんか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する